重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

忘却曲線。
1時間後、1日後、3日後、1週間後、1か月後、3か月後、半年後に復習するのがいいらしいですが、それだと復習が多すぎて先へ進めなくないですか?1日前、3日前、1週間前、1か月前、3か月前、半年前のものを1日で復習しなければならないので。

A 回答 (3件)

受験時の試験問題、試験所を出たとたんに、いったいどんな問題が出たのかさえも完全に記憶なしです。

翌日に同じ問題の質問試験があれば、完全に不合格だったと思います。

試験に関係のないことなら、忘却曲線・それもそうかな、と思います。
    • good
    • 0

やってから言わないと。


マジで。
やってダメならどうダメだったか書いてまた相談に来ること。
半年後のあなたのメニュー。
8回目となる半年前の内容、7回目となる3ヶ月前の内容、6回目となる1ヶ月前の内容、5回目となる一週間前の内容、4回目となる3日前の内容、3回目となる1日前の内容、2回目となる1時間前の内容、今日の内容。
このうちおそらく、半年三ヶ月一ヶ月前の物は、おそらくあらかた覚えてますよ。だから、それでも覚えてない物だけチェックすれば良い。チェックすることに意義があるくらい。

それと、勉強ってのは何でもかんでも丸暗記では無いんで。
理屈等々をしっかり理解すると、ある程度の範囲のことがそれで忘れずに身に付くこともある。
勉強を何でもかんでも丸暗記に回すと、せいぜい英語しかできない人になる。
暗記の負担も半端じゃない。その負担に耐えられる脳みその持ち主もいるし、そうじゃ無い人も居る。
暗記の負担をどう減らしていくのか。
まぁやってから言わないと。
やって行くことで暗記力も上がっていく、そういう脳みその構造ができあがっていくこともあるだろうし。
    • good
    • 0

単語テストで実験しました。

a, b, c, d,e.以下それぞれに英単語を五語ずつ持っているという考えてください。
単語テストは、月曜日と木曜日の週二回おこないます。
最初の月曜日は、aのみテスト、木曜日はa.bのみテスト、次の週の月曜日は、a.b,cをテスト、
木曜日は、aを外して、b, c, dをテスト、
3週目の月曜日はbを外してc.d.eをテスト、
木曜日はcを外してd. e, fをテスト、
4週目の月曜日はdを外してe.f. gをテスト、
木曜日は、一か月のまとめとして、a.b,c.d.efg
をテスト、

のように単語テストの計画を立てて、それぞれの単語を3日後、1週間後、一か月後、3ヶ月後に復習できるようにしました。
従来の単語テスト(1回やって終わり)の四倍、
単語が覚えられていました。全部やらなくても、3日後、1週間後、一ヶ月後、3ヶ月後、
に復習できるようにしてあげると、単語の記憶が四倍になる、実現可能な範囲でやればよいと
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!