dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数週間前から左胸にしこりがあり、数日前から赤く腫れてきたので、今日助産院の母乳外来に行くと乳腺炎になってると言われました。

熱が出てないのが不思議なくらいだそうです。
しこりの中は膿が溜まってチーズ状になってるよと言われました。
マッサージしてもらい、1本だけ開通していたのを細いけど4本開通させたけどまたすぐ詰まるだろうと言われました。

熱もないし、痛みもないので切開になるかは何とも言えないらしく、様子見だね、と…
もし熱が出たら出産した病院で葛根湯をもらうように言われましたが、出産した病院は乳腺炎などは診察内容には入っていません。

とりあえず、授乳の仕方を教えてもらい、足が冷えてるので足湯して温めたり食事にも気をつけるように言われました。
あとアロエのクリームをもらい、それを塗るように言われました。
母乳も冷たくなっていて、いい母乳が出たら赤ちゃんももっとうんちの回数も多くなる、今はちょっとお腹が硬くなってると言われました。
ちなみに赤ちゃんは生後2ヶ月でうんちは多い時で一日に4回、出ない時もたまにありますが1回は出ています。

しこりがある以外、元気なので乳腺炎と言われショックでした。
不味いおっぱいを飲ませていたのかな?飲ませ方が悪かったのかな?と…

食事も肉、乳製品、油物、甘い物禁止と言われ、肉も甘い物も好きなのでストレスになりそうです。

この状態で熱が出たら切開になるかもと言われました。
熱も痛みもないけど乳腺炎になることってあるんでしょうか?
切開になった場合、やはり手術?は痛いですよね?

夫は仕事が忙しくて帰りが遅い日が多く、私の母は亡くなっており父も72歳で高齢、義父母も70後半で高齢。
叔母と義姉が時々来てくれますが、2人とも車で1時間以上の所に住んでおり、義姉は子どももいるので底まで頼れないので私が熱が出てダウンした場合赤ちゃんのことや身の回りのことが心配です。

乳腺炎についてのアドバイスあれば教えてください。

A 回答 (2件)

うちの子たちが生後2ヶ月くらいのときは、


授乳すると2回に1回はうんちしていたので、
1日6~7回はしていました。
でも便通には個人差があるので、
元気にしていれば問題ないと思います。
今はおっぱいの方が心配ですよね・・・

体にとって、おっぱいトラブルが一番のストレスなので、
精神的なストレスは二の次、我慢も必要だと思います。
でも我慢しすぎは辛いので、
私は木綿豆腐に黒蜜をかけて食べていました。
白い砂糖は体を冷やすので、やめた方がよいです。
脂は気をつけても採りすぎるので、
ドレッシングはノンオイルにする、
炒め物ではなく蒸し料理にするなど、
工夫して乗り切ってください。

高齢で遠方の親戚を頼るより、
まずは一番身近なご主人だと思います。
仕事が暇な人などほとんどいないので、
仕事は理由にならないかと・・・
家族の一大事なら、
そこはどうにかしてもらうしかないと思います。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

嫁も乳腺炎がひどく、「桶谷式」で食事療法をし、好きな甘いものもアルコールも肉も全部やめて、玄米や無農薬野菜食べてましたよ。


自分自身と我が子のためには母親はすごいなぁと思いました。
ちなみに、食事療法を頑張った人の母乳はさらさらでめちゃ甘いんです。
試飲しました・・・直接乳首から(爆)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!