
営業職です。
私は新人なのですが、1人で営業担当変更の挨拶に行ってと言われました。それは良いのですが、アポを取らなくていいと言われ、担当者と会えないことが多いです。しかも一度取引先があるとは言え、それはもう何年も前の取引です。こんなやり方では経費の無駄だと思いませんか?(人件費、交通費)
営業担当変更の挨拶は、行ったからには顔を合わせるべきだと思います。アポも取らずに行くくらいならメールで済ませればよいと思います。それに、もう何年も取引をしていないのならばもう一度提案をしっかりすべきですよね?ただ挨拶に行っただけでは何も進展が無い気しかしません。
私の考えは間違ってますかね?
どうせ会社の経費だしと思い上司の指示に従って、アポもとらずに担当変更の挨拶に行っていますが、自分のやってる行動が果たして正解なのか疑問です。
このやり方は正しいのかどうか意見をください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
≫私の考えは間違ってますかね?
いいえ、あなたの考えが正しいです。
飛び込みならともかく、アポなしで先方に出向く自体が失礼なことで、印象が悪いです。
あなたは「新人」と言っておられますが、考え方はまったく正しいと思います。そちらの会社は本当に良い人を採用されたと思います。
上司の意図は分かりませんが、「責任ある担当者様にお会いできないことが多いので、アポを取ってから訪問したいのですが、いけませんでしょうか?」と尋ねられたらいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 旅行会社の対応について教えて下さい。 3 2022/04/05 06:58
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
- 派遣社員・契約社員 【至急】派遣会社への交通費の請求について 4 2023/01/16 20:41
- 営業・販売・サービス お客様先常駐のSEです。常駐しながら新規顧客の営業を行う方策などがあれば教えてください。 4月から新 3 2023/05/25 07:44
- 営業・販売・サービス 遺憾です。何方か御回答お願い致します。 3 2023/05/21 11:04
- IT・エンジニアリング 外部業者と工程管理。どう管理してますか? 2 2022/07/07 16:53
- 営業・販売・サービス 建築系の商社勤務です。 私は営業所長です。3日ほど前に得意先へ年末挨拶に行ったときに当社の担当者とう 4 2022/12/23 17:32
- 転職 25歳の自分の彼氏が物流会社の現場仕事に異動になった時に新卒で入ってから 2年間やった人事の採用担当 3 2022/08/05 15:32
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- 営業・販売・サービス 今後もここで買うって約束してね。という営業スタイル 1 2022/08/15 00:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
営業職について。 営業担当が前...
-
このような会社で働くのはリス...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
補足ありがとうございますと 補...
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
不動産業者から個人情報をLINE...
-
亡くなられた方の表現
-
仕事に対する自信がない
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
「ご参集」の使い方
-
(飲料)ヤクルト 書籍について
-
ブライダル業界はもうおしまい...
-
IT業界で働いている人たち専門...
-
Tsutayaの業界Positioningって?
-
自動車業界で使用する「バルク...
-
営業をやっている皆様へ
-
前のお店のボーイが今の店にい...
-
上司の会議中に急ぎの用件があ...
-
実績がないけどPR
-
業界で使う@は単価、C/Sはケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報