電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とある、ネットニュース記事(https://japantoday.com/category/features/opinion … )の最初の文です。

When learning a foreign language, developing strong linguistic skills is a challenge.

これを直訳しました。

”外国語を学ぶ時、強い言語の技術を発達させることが 課題です。”

そこで、「強い言語の技術を発達させる」の部分がピンと来ませんが、具体的にどういう意味なのでしょうか?

A 回答 (6件)

筆者の考える「強い言語の技術」とは以下のようなものだと思います。



文法中心やおざなりの外国教師との英会話では「強い言語の技術」を発達させることは出来ない。
「強い言語の技術」とは、自在にネイティブなどと意思の疎通ができること。

そのための1つの解決策は、教師が生徒にポップカルチャーを利用するように促すこと。これは、自由にアクセスできるオンラインポッドキャスト、音楽、映画、およびターゲット言語のテレビ番組の形で行われます。

次に、自身のスピーチの録音から、自然な発音、フレージング、イントネーションを手に入れることができます。特定の口語表現をするための文脈と、それらを利用して第二言語で自分の性格を表現する方法を獲得できます。

第三は、自分自身と信頼できる仲間との練習会話を録音することで、クラスメートの前で話すことに対する恥ずかしさを克服する助けとなります。

最後に、教師は生徒に対し、英語をアカデミックな学問としてではなく、現実生活の一部であることを教えること、それが、最も大切な贈り物かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>「強い言語の技術」とは、自在にネイティブなどと意思の疎通ができること。
そうすると、ここは「強力な言語スキル」と訳した方がいいですね。

お礼日時:2020/11/15 18:02

#3にいただいたレスポンスを拝見しました。

その通りだと私も思います。ちなみに、Japan Timesの記事なので日本人について書いていますが、「日本人の英語学習の改善の話」だけではなく、外国語を学ぶ難しさについてかなりの誌面を割いていますよね。英国人にとっても外国語を学ぶのは難しいとも書いています。それをどう日本語で簡単に書きますか? 

全体を読み終えたあとでこの記事を改めて見てみると、①タイトルで主訴を掲げ(へえ、そんなことを教えてくれるんだあ、と思わせる)、②最初のセンテンスで共感を呼び(だよねえ。いったいどうしたらいいんだよ、と思わせる)、長くて難しい本文に読者を引き込もうとしています。

これはテレビの情報番組のコーナーと同じで、「さて、今日は何々を教えちゃいます。皆さん、こう思ったことはありませんか? ではこちらをご覧ください」と必ずやりますよね。

質問者さんが、英文を興味を持って読むことに重点を置きたいのなら、こういう導入部は、読んだ時点で理解できなければ無視したほうがいいです。私はそうしています。肝心なのは本文なのだし、なんなら、引き込まれなかった時点で本文すら読まなければいいです。

一方で、質問者さんが、翻訳の技術を磨きたいのなら、こういう導入部はいったん無視して、本文全体を先に訳してしまい、そのうえで、「皆さん、こう思ったことはありませんか?」と聴いた時の視聴者と同じ思いを読者ができるような日本語の文をまったく新しく考えて、冒頭に置けばいいです。そのうえで本文の訳文の細部を整えるといいです。私はそうしています。

なお、直訳は質問者さんがお書きになったとおりです。ただし、「外国語を学ぶ時、強い言語の技術を発達させること”は” 課題です」とすると、よりイメージがわきやすいかもしれませんよね。これと同じ意味のことを、普段のあなたなら、どう日本語で言いますか?

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ucokさんはかなり英語が出来る方とお見受けしますが、題材的に こういう論説文はあまり慣れていらっしゃらないようですね。

お礼日時:2020/11/15 18:04

価値観の違いと言ってしまえばそれまでなのですが、このような英文を読んでみたいとはわたしは全く思いませんね。


たんに英語を勉強するのではなくて、英語で新しい知識を吸収するという姿勢がないと、英文をスラッシュで切り刻んで文型がどうのこうのとか、SVOCがどうとか、この関係代名詞の前置詞はこれで、福祉用法だとか敬洋氏用法だとかの解剖を永遠にやり続けることになります。
おそらく100才になってまだ英文解剖を続けることになるでしょう。
馬鹿げていると思いませんか?
    • good
    • 0

>具体的にどういう意味なのでしょうか?



それを説明している記事であるわけなのですが、全文をお読みになって、具体的にどういう意味だとお思いになりましたか? それをできるだけコンパクトな日本語にすればいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全体的に難しくてよく分かりませんが、、日本人の英語学習の改善の話ではないでしょうか? そして、その上で、アノテーションソフトなども含めて 英語を学習する為の映像音響のハイテク教材の開発が趣旨ではないでしょうか?
間違っていたら、ご指摘ください。

お礼日時:2020/11/15 09:19

> やっぱり、直訳ではダメなんですね。



直訳とか意訳とか言う以前の問題です。
翻訳には強い(?)国語力が必要です。
ところで、あの女性は相変わらずどうでもいいような英文ばかり拾って読んでいるようですが、↓のような科学技術分野の記事も偶には読んでみることを勧めてみたいですね:
 https://japantoday.com/category/tech
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ところで、あの女性は相変わらずどうでもいいような英文ばかり拾って読んでいるようですが、↓のような科学技術分野の記事も偶には読んでみることを勧めてみたいですね:
↓の動画の作成者と同一人物みたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Ju2cyG_Q1Nk&feat …

あの女性は ぼくよりは英語の知識があるみたいだけど、発音は ぼくより下手です。

お礼日時:2020/11/15 09:27

> 強い言語の技術



この訳では翻訳者としては失格ですね。
どうもスッキリしないと思ったら辞書を引いてみる必要があります。
専門用語であれば訳語は一つで済む場合が多いのですが、基本的な単語には様々な意味があるのが普通ですので、面倒でも確認するようにしませう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。

やっぱり、直訳ではダメなんですね。

お礼日時:2020/11/14 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!