dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前日、1月のなかばから勤務しています。
何の不満もないのですが、今日ずる休みをはじめてしました。「理由はなんとなく行く気が・・・」という理由です。入ってすぐなので、上司は心配してるだろうな(辞めるかも!)とか・・時間が経つにつれ申し訳なさが・・ただ少し時間をゆっくりとり(土日ではなく)色々考えたいというのもありました。
ですが。。みなさんはずる休みした事ありますか?
また何の理由なんですか?後最高どれくらい休まれたなどいろいろご経験があればエピソードをください。
沢山いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

私もなんとなく休みますよ、同僚も「なんとなく」で休みますし。


朝起きた時に、「今日は行きたくないな」とか、通勤途中に、「帰っちゃおうかな」とか思っちゃって実行して1日休んじゃうんです。
※バイク通勤の同僚が、天気が良いからと言って通勤途中でツーリングに行った事から「空に呼ばれた」と言われるようになりました。(スーツでそのまま)


もちろん会社には、体調不良として連絡してます。


私の周りでも役職では無い同僚が休む場合は、大抵「空に呼ばれた」から休んでますよ。


本当に体調が悪くなって休んだ時なんかは、翌日に「病気で休むなんて、勿体無い事をした!!」って言ってます。

私は、最高3日休んだ事があります。
(土日を含めて5連休)
その時は、少し鬱になりかけていたので、リフレッシュのために旅行に行きました。

体だけでなく、心のケアとして休む事も必要です。
ただ、休みすぎると信用をなくすので程々にしておきましょう。
    • good
    • 0

いいですね~、ズル休みができる環境って…(羨ましいです)



私も、そのぐらいの余裕が欲しいのですが、忙しくてとてもできません。
(→仕事が遅いのが原因なんですけどね)

社会人にもなれば、ズル休みだって自己の裁量範囲内のことだと思います。
理由なんて「自分が休みたいと思ったから」で十分でしょう。
(周りの人に迷惑をかけない範囲で、ですが→※会社へはOK)

…とか何とか言っておきながら、ズル休み出来ない自分がいます(汗)
    • good
    • 0

私もNo1さんのように休んだことあります。

時々平日にポカと休むと、本当にリラックス/リフレッシュできますよ。
理由なんて、体調が悪いとか適当につければ良いんです。
ただし、間違っても無断欠勤はダメですよ。
ただ、質問者さんは、まだ3週間くらいしか働いていないですよね?このくらいの時期だと、逆に少しくらい体調が悪くても無理に行くと思いますが?
    • good
    • 0

病院で研修生をしていたとき、給料はほとんどないので親から仕送りをしてもらってたのですが、親がリストラにあいまして、部長に相談しました。

部長は1週間悩んで決めろ!ただ、それで決めたことはやり通せ!と。だから、1週間連絡をほとんどとらないで休みました。結局、研修は期間修了までやり通しましたよ。1週間本気で悩んでると柔軟に考えられていいかもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!