dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠6週目なのですが、切迫流産にて自宅安静中です。

職場の上司にはもちろん報告したのですが、上司が切迫流産で休んでいることを部署内の同僚にも報告する義務があるということで、上司が同僚に報告したようです(わたし自身は休んでいるので同僚の反応はわかりませんが・・・)。

ただ先月同じ部署の同僚も切迫流産で病気休暇を取っており、復帰したものの同僚に「まともに働けない人は復帰してもらっても困る」などと言われ、重労働をさせられて自主退職という形ではあるものの、嫌がらせを受け辞めていきました。

また、今までのことを思い返しても我が職場は、誰かしらが病気で休んでいると、「あの人は乳がんで手術のため休んでいる」とか「切迫流産で休みを取っていたがダメだった」とか「肝臓がんでもう復帰はできないほど転移して状態が悪いらしい」など、個人情報で上司以外が共有するべきではないと思われる情報が上司側から流されます。しかも、我が職場は病院です。

前置きが長くなってしまいましたが、病気休暇で休みを取る場合、診断書の診断名までの報告を上司以外の同僚にまで報告する義務というのはあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

医者やっています。


病院という職場でありながら、酷い人間ですね。

私は法律家でないので、法律的な善し悪しは分かりませんが
↓こんなサイトを参考にすると、事業所毎の規則となるようです。
http://www.matsui-sr.com/kisoku/syugyou10-2.htm

ただ診断書の内容は、極めて個人的な情報です。
状況や、今までの例からしてみても
「職場の上司が職務遂行上やむを得ず、同僚に情報を伝えた」
という状況でもないでしょう。
まともな職場でしたら、しかるべき部署に届け出れば、
上司にキツくお達しが来るはずです。

他の人のため、そして何よりあなたの今後のためにも
後々、キツくお灸をすえてやった方が良いですね。

ただ今は、お体を大事にしてゆっくり休んで下さい。
良いお子さんを産んで下さいね。

上司の立場で得た情報をゴシップネタにとして楽しみ、
しかもやむを得ず漏らしたようにうそぶくその上司の態度を想像しただけで反吐が出ます。

あなたが休養している間、私が代わりにムカついておきます。

あー、ムカつく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいました。ありがとうございました。

結局、流産という結果に終わってしまいました。

職場には嫌悪感ばかりで、とても復帰する気にはなれなくて退職を考えています。少しのんびりしてお休みするのもいいかと考えています。

患者さまに迷惑かけてしまうことだけは、とても心残りですが・・・。

orangeさまは、患者さまの立場に立てるような先生なのでしょうね。
次はそんな先生と一緒に働けたらいいな。

お礼日時:2011/01/26 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!