dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後の骨盤矯正について

産後の矯正について、先日整体にいった所、以前の体に治すには24回通わなくてはいけなく、料金も10〜20万円程度かかるようです。
産後のママに質問ですが、骨盤矯正は必要ですか?料金が料金なので、みんな高いお金払っていってるのか聞きたいです。もし、整体行かない方はどのようなことをやっているのか知りたいです。

A 回答 (2件)

そもそも医学用語に存在しない「骨盤矯正」という言葉は、どこから生まれたのか?



骨盤は、非常に強靭な多数の靭帯に包まれているのに歪む?
骨折でもしない限り歪むことはないと思います。

No.1さんの仰る通りと思います。
先ずは人体の仕組み(構造)を勉強しましょう。

「以前の身体に治すには24回通わなくてはいけなく、料金も10~20万円程度かかる」???
びっくりしました。
    • good
    • 0

左右均等の運動していれば大丈夫です。


と、言ってもあなたは今、子育て真っ最中で自分の時間なんてほとんど作れないでしょう?

私は産後のママさんたちのボディーケアをやっていますが、1回で変わりますし、日常生活を気を付ければ自力で解決できます。

ただ、そのコツもわからないだろうし、日常の注意点もわからない場合に施術を受ければいいと思います。

通わなければ直らないことはありません。

注意してほしいのは、例えば、
お子さんの抱っこを左の腰に乗せるようにして右手でな何か用事をすることが多かったりすると、体の中心の線より腰が左に移動してしまいます。

また、お子さんを抱っこしたときに安定したいから、足裏の接地が小指側が強く当たるようになったり、内股になったりします。

内股になると骨盤が反ってしまい、骨盤底筋群が緩みやすくなります。
ただでさえ、出産時にダメージを受けている部位です。
これにより、尿漏れに悩むママさんたちも多いです。

さて、改善はどうするかと言えば、
それらの動きの逆をやればいいのです。

腰が左に移動しているなら右に動かす。(いつもと逆です。イツも右なら左に動かします)
たまに、右の腰にお子さんを乗せて抱っこする。(危なくない範囲で)

内股になっていたら、少し爪先を外に向けてお尻の穴を閉めるようにしながら反っている腰を丸める。

足裏の親指側のラインに体重をかける。(料理しながらとか)

仰向けに寝て(天井を向いて)膝を曲げて立てます。
そこからお尻を持ち上げますが、その時に腰を丸めるように上げます。
そして、上げるときに骨盤底筋群を締めます。(お尻の穴を閉めるようにします)
これで尿漏れの改善ができます。


出産時のホルモンの影響により靭帯が緩むために骨盤が歪む、ズレると言われていますが、通常はホルモンの影響はなくなると自然と戻ります。
この時に、筋肉の片寄った使い方をしていると腰痛や肩こりになりますが、筋肉の片寄った使い方を直していけば体調はよくなります。

個人差はありますけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!