dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で、ベランダに物干し用の金具を取り付けます。
最長3尺(2.7m)まで選べますが、
長すぎると、洗濯物が重くてたわんでしまうし、
短すぎると干し場が足りなくなりそうです。
非力なので重い竿は扱いたくありませんが、布団も干せるくらいの長さにしたいです。
適当な長さを教えてください。

A 回答 (4件)

物干しですが、掛け布団ならOKですが、敷布団は、重量的に止められた方が良いです。


ベランダの壁に布団を干せる所は、その方が良いですし、禁止の所は、別に、床置きの布団干しがありますので、そちらを購入する方が良いと思います。
肝心の長さですが、家族が多ければ、幅は広い方が使いやすいです。
また、さおも長い方が、たわみにくいし、外れにくいです。
また、さおの重量なんてたかが知れてます。
また、円柱のさおでは無く、ハンガーを掛けても、片方にずらない物干しがありますので、一本はこういうタイプの購入をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
長いとたわむ、と思っていたのですが、そうではないのですね。心配が杞憂となりそうです。
敷布団については、アドバイスどおり、別に布団干しを使用することにします。
また、竿の種類についても参考になりました。

お礼日時:2005/02/06 22:35

竿を掛けるところは穴ですよね。


うちもおんなじタイプです。
幅は多分210cm。

でも、竿は3mまで伸びるものを使っています。
洗濯物が多いときは、竿を伸ばして左右にはみ出させて、
金具の外側にも干しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、金具の外側にも干そうと思えば干せるのですね。
竿は長めで伸縮できる物を選択します。

お礼日時:2005/02/06 22:32

こんにちは♪


新築、楽しみですね!

我が家のマンションの物干しを計ってみましたら、2.1mでした。
マンションだからの狭さでしょうか?
ちょっと短いなぁ、と普段から不満を感じています。
布団を干したことはないですが、シングル2枚ぎりぎり干せるかな?
あと30cm長い、2.4mくらいの長さは欲しいです。
No.1の方がおっしゃっているように、伸縮するステンレスのポールは割と軽いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2.1mでも狭いと感じるということは、やはり長いほうがよいということですね。
できるだけ長くしてもらうことにします。

お礼日時:2005/02/06 22:30

伸縮が調整できる カメラの三脚の様に ステンレスの竿が有ります 縮めれば持ち帰り出来ます


ホームセンターに有ります 捜してみて下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません、金具の現物はこれです。
固定ですので、この金具の間隔で竿の長さは決まってしまいます^^;
http://www.kawaguchigiken.co.jp/monohoshi/lp.html

補足日時:2005/02/05 16:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A