アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

訊くと聞くは意味が違う動詞ですが、同音である為にしばしば誤用が見られます。

高校入試の国語の試験の作文問題で、訊くと書くべきところで聞くと書かれていたら、その答案は不合格なりますか?

それとも効くと書くべきところで利くと書く程度のグレーゾーンとして、合格になりますか?

日本国で国語試験の採点業務に従事している高校教員の方などより、現状をご教示いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

「訊く」の意味で「聞く」と書くことは文部省が認めているようで、壁紙を「貼る」が「張る」でOKになってしまったのと同様でしょう。


 わたしは嫌なので「尋ねる」などと言い換えるようにしています。
 靴を「履く」とパンツを「穿く」の違いがわからなくなったのも同様かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

文科省が日本語の劣化を推進しているようで残念ですね。

英語だってaskとhearは100%区別しているのにねぇ。

情報ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/22 10:56

>その答案は不合格なりますか?


表現にも誤りがありますね?。
その問題だけで合否が決定されるのであればそうでしょうが、通常は考えられません。
その問題に関して、正解、不正解があり得るだけで、合否にまで影響するとは考えられません。
また、答案が合格?不合格?、通常はまず使用されない表現ですが・・?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

揚げ足取りがお上手です。

お礼日時:2020/11/22 10:54

一般的には辞書に準拠した用法で正解だろうが



選抜試験は相対評価、振り落としが目的の場合もあり
設問によっては「訊く」を求める意図が込められている場合もあろう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な場合もあろう

お礼日時:2020/11/22 09:10

人名用漢字となっており、熟語としても訊問(尋問)ぐらいしか常用されません。

よって不合格とはしません。また「聞く」の説明に(「訊く」とも書く)尋ねる。問う。「道を―・く」「自分の胸に―・け」「彼の都合を―・いてみる」などともあります。いよいよ不合格にはできませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

教育課程で正しく区別されない為に誤用が多いのですね。

有難うございました。

お礼日時:2020/11/22 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!