
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
実は芭蕉は義経ファンではなく、義経に従い、壇ノ浦まで平家と戦い、頼朝から追われて平泉まで一緒に逃げ、最後は主君と共に戦死した忠義の士の事を思って俳句を作った。
因みに、芭蕉は遺言により木曽義仲が眠る大津市の義仲寺に葬られた。義仲は、源範頼、義経兄弟に滅ぼされた。
No.1
- 回答日時:
≫この俳句に松尾芭蕉が込めた思いとは何なんでしょうか?
「人の栄華のはかなさ」です。
いくら大きな権力を持とうとも、大きく繁栄しようとも、それは永遠のものではなく、やがては無くなってしまうものだよ、という思いが込められています。
「兵(つわもの=強い者)ども」とは、「勇気ある偉大な侍たち」という意味です。
現代語訳としては
「高館(たかだち=地名)に登って、あたりを眺めると、義経たちが戦ったのも、藤原氏が栄華を極めたのも、夢のまた夢、その跡には、今ただ夏草が生い茂るばかりである。」
この句には、「奥州高館にて」という前書きがあります。
その前書きが重要な役目を持っています。
奥州高館は、岩手県の平泉にあり、藤原秀衛(ふじわらのひでひら)が源義経(みなもとのよしつね)のために築いた城。
歴史的に藤原氏が栄華を極めた場所であり、源義経を巡っての兄弟間の悲劇的な争いなどの出来事を松尾芭蕉は知っていて、その地に立って過去の出来事をイメージするが、目の前にはただ夏の雑草が生い茂っているばかりで、昔の面影を見ることはできない、ということをよんだのがこの句です。
https://tsuizakimasahiro.com/natsukusaya-basho-o …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 松尾芭蕉の「白河の関に...」は、俳句?短歌?それとも? 松尾芭蕉が、東北の玄関口、白河の関で 「白 3 2022/08/25 21:12
- 文学 季語「草の花」に関する疑問です。 1 2022/06/07 21:19
- 日本語 「旅人と我が名呼ばれん初時雨」の「呼ばれん」の文法的解説をお願いします。 3 2023/04/24 12:54
- 地域研究 朝鮮文学ってなんであんなにしょぼいんですか?韓国には、紫式部、松尾芭蕉、川端康成、三島由紀夫、大江健 5 2022/11/09 09:38
- 日本語 旅に病み夢は枯野をかけ廻る 牡丹散り打ちかさなりぬ二三片 と無謀にも変えたら、元の名句はどのように 6 2022/05/18 18:58
- 日本語 俳句について よく自分で俳句を作ったら「俳句を詠む」と詠をつかいますが、他人の作った俳句をよむときは 6 2022/04/15 17:48
- 中学校 中学3年生です。京都の清水寺に関係する5、7、5の俳句が思いつきません。既存の俳句以外でオリジナルの 1 2023/07/09 23:04
- 日本語 この俳句の七の句ですが、「まだけくしの」としか読めません(>_<) 昔の字や俳句に詳しい方、読み方が 2 2022/07/24 10:45
- 日本語 詩と書いて「うた」と読む読み方をどう思いますか 11 2023/05/29 15:04
- 雑誌・週刊誌 定期的に買っている雑誌 4 2022/04/17 06:14
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
橋本夢道の本を探しています。
-
俳句の意味について教えてくだ...
-
俳句は575
-
俳句文法「かも」「やも」「は...
-
俳句では、「らっきょ」は「ら...
-
「箒で掃く」という意味を表わ...
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
中学校のアニマシオン
-
子規・虚子が蕪村の句を模範と...
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
俳句のとき小さいつは数えますか?
-
「泣かぬなら・・・ホトトギス...
-
俳句で(中七)連用形+(下五)体...
-
この短歌の作者を知りませんか?
-
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
「実るほど頭を垂れる稲穂かな...
-
水原秋桜子の俳句の解釈教えて!!!
-
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
旧制高等学校寮歌
-
俳句の季語「卯の花腐し」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報