
33歳、女です。
30歳を越えてから頭痛、吐き気がひどくなり脳神経外科に行ったところ、肩凝りからくる頭痛と言われました。
整体に通院していますが、相当筋肉が固まっているらしく、肩だけではなく全身ガチガチだそうです。
デスクワークで普段の姿勢も関係しているようですが、「がんばりすぎ」と言われました。
大学生くらいの頃から「きちんとしなくちゃ」「人に不快な想いをさせちゃいけない」という意識が常にありました。
周りからも「まじめすぎ」「力抜いて」と言われたり、付き合っていた人に酷いことをされた時も「あんたは何も悪くないのに、なんで自分を責めるの?」と言われたり。
なんだか無意識に自分を追い込んでいるみたいで、力が入っているのもそのせいかもと思うようになりました。
新卒入社した所がブラック企業で、そのときに体調と精神に不調が出て、社員になることが怖くて非正規で働いています。
今は割と安定して働けていますが、仕事量が多いものを頼まれることもあって、「うおおー!」ってやってると「そんなに一生懸命やらなくてもいいよ、責任感じないでね」と言われる始末…。
なんだか、とても生きづらいんです。
信じていた人にひどいことをされて30歳前に失恋、結婚したかったのでどん底まで落ちましたが、なんとか這い上がろうと色々行動して、でも何も変わらなくて…。
気づいたら自分を責めて、常に力んでいたように思います。
でも、力の抜きかたが分からないんです。
整体でも「力抜いてって言ったら逆に力入ってるよ笑」と指摘されました。
ゆるく、楽に生きたいです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
笑がたりてないと思う。
あと、人との心の温かい満たされるふれあいも少ないと思う。
リラックスできる人が一人でも見つかると、少しずつ凝り固まったものが解れていって他でも良い影響は出てくるように思うけど、なかなか難しい事ですね、主さんは多分男性女性共に信用できないと思ってる気がするので。
自分以外敵くらいな感じがしますね、だから常にガードして縮こまってる感じがする。
思い切って一人を楽しんでみませんか?
星空が思い切り近くて綺麗な所へ出かけてみるとか(女性一人を受け入れてくれる宿泊施設を探すのは難しいかな?)、憧れていた何かに挑戦してみるとか、例えばやったことなければイルカや鯨のいる所へダイビングしにいってみるとか?
普段やってないことを思い切ってやってみてはどうでしょ。
あと、体を鍛えるって大事ですよ、自信もつくしなにより健康的で無いと今後がしりつぼみになってしまいます。
ストレス多いひとは病気がちになりやすいから、体から整えていかないと。
腸内環境整える事から考えてゆくと、どんな食事や生活が良いのかも分かってきますし、自分の体と心を労わる方法見つけたり実際に行動するなどこれからしてみてはどうですか。
辛い事に向き合ってるより未来が開ける方に目を向けてゆくようになると知識も増えるし自然と変化して行けると思います、良い方に。
その中にリラックスも入ってると思う、何しろとても大事な事だから。
ありがとうございます。
確かに笑顔、足りてないかもしれません。
男性不信ではありますが、家族や友人には恵まれているのです。一人暮らしで、コロナの影響でなかなか会えないのでストレスが溜まっている自覚もあります。
職場にどうしても苦手な人がいて、ガードしてる自覚もあるので…いろいろな要素でガチガチになってしまったのかもしれません。
筋トレはしていて、食生活も気を付けていますが、ガンの手前の病変が見つかって手術をしたりと、本当にストレスは健康に良くないと痛感しています。
一人旅も今まではしていたのですが、近場ばかりだったので状況を見ながら少し遠出するのも良さそうですね。
最近はどうしても閉じ籠りがちになっていたので、心だけじゃなくて体もリフレッシュ出来ることを少しずつでもしていきたいと思います。
ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
ヨガでも始めては?性格は変わらんよ。
体を変えよう。ありがとうございます。
確かに性格は変わらないかも…。
筋トレはしていますが、ストレッチしないと逆効果だと整体の先生にも言われました。
家で出来るヨガをやってみますね。
No.2
- 回答日時:
ケセラセラをいつも口ずさむ。
「ケセラセラ」は、「なるようになるさ」。歌にもあります。アルフレッド・ヒッチコック監督による映画『知り過ぎていた男(原題:The Man Who Knew Too Much)』の主題歌で、主演女優のドリス・デイが歌い、第29回アカデミー賞歌唱曲賞を受賞しました。誤解されがちですが、「ケセラセラ」はいい加減に生きるということではありません。不安や心配事で心をいっぱいにせず、肩の力を抜いて自然の流れに身を任せる余裕を持ちましょうということです。
「ケセラセラ」は、「やるだけのことはやったんだ。あとはケセラセラだよ」のように、先のことを気にしても仕方ないという場面で使われる表現です。
また、前向きに行こうよというニュアンスで「ケセラセラ、心配するなよ」のように使うこともあります。
さらに、「力を抜いてケセラセラな生き方をしたい」と形容動詞としても使われます。
また「明日は明日の風が吹く」は、映画『風と共に去りぬ(原題:Gone with the wind)』の中のセリフ「Tomorrow is another day.」の日本語訳です。
映画の中では、苦境に立たされたヒロインが「私には故郷がある。明日はまた別の日であるはずよ」と、物事が良い方向へと向かうという希望を込めて話しています。
ケセラセラを歌ったり「風と共に去りぬ」を観たりして意識してみてください。
ありがとうございます!
ケセラセラには色んな意味があったんですね。
言葉自体は知っていたのに、深い意味は知りませんでした。
前向きに行こうよというニュアンスは、今の私に響きました。
「ケセラセラ」を口ずさんで、今後は切り替えていけたらなと思います!
No.1
- 回答日時:
質問者様は確実に成長していると思います。
きのうできなかったことが今日できただけで成長です。きのうコンビニの店員さんにありがとうって言えなかったけど今日は言えた。それだけで成長です。
ゆっくりでいい、自分のペースで進んで行ってください。
たまには自分の殻を破って仕事仲間の人に冗談言ってみたりしてみてはいかがでしょうか?
答えになってないかもしれませんが
少しでも生きやすくなるように願っております。
ありがとうございます。
どうしても自分を否定したり責めたりしてしまうのですが、言われてみれば出来ることも増えてるなと気づかされました。自分のペースでいいんですね。この性格なので、どうしても焦ってしまうクセもあって…ゆっくりゆっくり、ですね。
大変参考になりました。温かい回答、嬉かったです。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生まれつき、脳の病気で、恋愛...
-
夏が一番体調悪い
-
体調不良アピールがしんどい
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の...
-
私はよく座った状態から立つと...
-
一人暮らしをするようになって...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
職場に行くと全身の力が入らな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の...
-
暖かくなった気温が再び、急に...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
心療内科にかかるべきか悩んで...
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど...
-
体常に緊張している、変に力が...
-
自律神経失調症だと思われます...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調...
-
22歳。定期的に消えたくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死にたい
-
ヤバイかも…
-
買った高い服を着れない
-
ほっぺたを触る心理
-
オナニー依存症について。 28歳...
-
この帽子変ですか?普通ですか?
-
社交的で明るいのに自分のこと...
-
ジムの初心者について ジムのフ...
-
服が決められない…
-
私は、床オナニーとうつ伏せオ...
-
仕事を無断欠勤しました。これ...
-
ヨガの綿本さんなどのDVDを検討...
-
容姿が著しく劣っていて、ジム...
-
なぜわたしだけ?
-
助けてください。 高3男子なん...
-
エニタイムフィットネスジムの...
-
へこんだ時、何をしますか?
-
自身が裸でいることに嫌悪感
-
気分転換したいのです、お勧め...
-
高校生ですがペドフィリアを治...
おすすめ情報