dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今1年生ですが、大学にあがってから時々
その日着て行く服を決められずに遅刻したり欠席してしまうことがあります。
手持ちの服が極端に少ないと言うわけでもないし
毎日毎日悩んでいるわけではありません。
でも一度「これじゃダメだ」と思うと
いろんな服を脱いだり着たり試行錯誤を重ねた挙句
結局決められずバスの時間と板ばさみになって
タンスの前で座り込んで泣いてしまいます。

本当は着ていく服なんてなんでもいいとはわかっているのですが、
妥協して家を出て途中で戻ってきてしまうこともしばしばです。

服にあれこれ迷うことは、大学生の女の子なら
誰でもある程度は当然でしょうが、
今の私はなんだかあんまり思いつめているようで
ちょっと変だと自分でも思うのです。
他人から見たらバカバカしいことだというのもわかります。

わかっているけどどうしてもとまらないところがますます変です。

大学では無料でカウンセリングを受けられるので行ってみようかとも思いますが、大袈裟でしょうか?

こんな経験ある方、アドバイスしてくれる方、
回答お待ちしてます。

この文章に足りないところがあれば、質問してくだされば補足します。

A 回答 (6件)

私の家内も、買い物に連れて行くと何を選ぶにもものすごく迷いますね。

女性であればある程度はそういう部分があると最近は思うようにしてます。私も実は結構悩む方なんですが、家内の方に時間がかかるので、自分のモノは一瞬で決断するようになりました(^^;)。
しかし学校や仕事に影響するようでは尋常とは言えないでしょうね。chabさんもご自分でお気付きのようですが・・・。カウンセリングも決して大袈裟ではないと思いますよ。相談してみてはいかがでしょう。
ご自分では原因は何だと思いますか?大学に気になる人がいて、その人に良く思われたいので、服が気になる、なんていうことはあるのかな?
私は専門家でも何でもないので、このぐらいしか言えなくてごめんなさいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
奥さんのお陰で自分のモノは即断!って災い転じて、ですね。よいご関係です。

原因は自分でもピンと来ないんです。
気になる人も特にいないし、授業が一こましかないような日でも
時々悩んじゃうんですよ~…

冬休みがあけたら、カウンセリングうけてみようかと思います。

お礼日時:2004/01/05 03:32

決められないのは、服だけでしょうか?服だけであれば、前日や数日前からこの日は、これを着ると決めたものを用意しておけばいかがですか? そして、当日は、変更しないと決める事ことや、タイムリミットを決めるなども重要です。

そして、一度、何のためのこの服選びをしているのかをご自分で確認してみてください。誰かのためだったり、まわりの人々への印象だったり、目的が決まればおのずと内容が決まるものです。大切なことは、小さなことでも自分で決める練習をするということです。 あなたが、悩まず元気に学校へ行ける服は、どれかを考えられるのがポイントかもしれません。ありがとうございます。 感謝
    • good
    • 0

私は大学生の時、遅刻してでも服と髪型はバッチリ決めてから出かけてました。

なので登校が夕方になってたこともしばしばです(笑)。

私は昔ショップで働いていましたが、悩む人の大半は「来まわしを考えずに服を購入してる」からです。そう言う人はひとつお気に入りのお店を決めて、シーズン初めにどか~ん!と服をコーディネートしてまとめ買いする事をオススメします。
そのときに色んな着回しを教えてもらってください。

もちろん翌日着て行く服をコーディネートしておくのも方法です。いくつかパターンを持っていれば慌てなくてすむでしょう。

コレくらいの症状であれば女性であれば誰もが持ってるものだと思うのでカウンセリングは必要無いでしょう。でもその根本的理由が「これは昨日も着ていった」「これは子の前着た組み合わせだ」と言う理由で迷っているのであれば、ちょっと考えたほうがいいかもしれませんね。

世の中そんなに洋服を腐るほど持ってる人ばかりではないので、365日違う組み合わせの服を着れる人はそうそういません。なので毎日顔を合わせる人には「同じ服」を何度も見せる事になるでしょう。それに抵抗を感じるのであれば、少し見られることに過敏になりすぎてるのかなぁと思います。

あなたはお友達が同じ服を何度も着てたら気になるほうであれば、お話を聞いてもらうだけでも違うと思いますよ。(実際他人は自分が思ってるほどあなたの洋服には関心がないのです。ごくまれに洋服にしか関心がもてない人もいますけどね。傍から聞いてると見苦しいです)

で、現実ですが、他人は案外そんな事見てません。そういうとこしか見ない人はそれまでの人。私は「何を着てても私は私。服は昨日と一緒でも中身は違うわよ~!」と思えるようになったら変わりました。別に違う服着てるのが偉いんじゃないですもん!

あと、「手持ちの洋服が多すぎる」のも悩むタネですよ。厳選した何枚かを選んで着用しましょう!着まわしさえ上手くなれば、10枚前後でも物凄い沢山の着方が出来ますよ。(私も「制服」のごとく毎日着てる服がありますもん。お出かけ着は又別です)
小物使いが上手になれば、随分変わりますよ。暇な時間に自分で色々ファッションショーして、工夫してみてくださいね。この時期は気温の差が激しいのでなかなか洋服選びも難しいですけどね。前日に用意してても予想以上に寒かったりするので…。風邪を引かない程度にね!
    • good
    • 8

服選びに問題があるのならば、先に回答されているように前日に用意しておいてもいいだろうし、個人的なお勧めとしては、自分の手持ちの服をすべてコーディネートして、それぞれポラロイドに写し出しておくとか、今だったら携帯電話の写真でもいいから取り込んで纏めておくのもいいかもしれませんね。

そのコーディネートリストを見ながら、その日その日の着てゆく服を選べばいいんじゃないかな?

コーディネートした写真をつくるのが無理ならば、個別に写してそれぞれの写真を机の上で組み合わせて、友達とあれやこれやと相談してもいいかもしれませんね。

このコーディネート写真を作り始めると、センスのいい友達やおしゃれな知り合いに協力してもらって、アドバイスもらったり結構わいわい楽しめますよ。自然に雑誌を見て研究したり、どんな買い物したらいいのか、処分したほうがいい服はどれかなど等が段々解ってくるし、おしゃれアップに繋がるのでお勧めです。楽しめるといいですね!

カウンセリングは受けてみていいんじゃないかな?社会に出たらカウンセリングどころじゃない治療が必要な場合も沢山あるので、早いうちから積極的に自分と向き合ってコントロールできるようになることはいいことだと思いますよ。

参考にしてくださると幸いです。
    • good
    • 1

普段から、ウィンドウショッピングして、服や色彩を選ぶ力をつけてみては?



大学1年生、私服生活に入って間もないから、仕方ない事だと思います。

若い時って、こんな事が万事ありがちなので、極端に心配する事はないかも・・・
    • good
    • 1

出発時間は迫ってきているのに、


やることが決まらないとイライラしたり
悲しくなったりしますよね。

そこで、前日に洋服を用意して置いてみては
どうでしょうか。
(寒い日用と暖かい日用2パターンなど)

あと、無料でカウンセリングを受けられるのなら
行ってみてはどうでしょうか?
聞いてもらうだけでもすっきりすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「明日はこれを着ていこう~」ってイメージしてから寝ると
確かに翌朝はスムーズです。
なるべくそういうふうにしてみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/05 04:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!