
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お分かりのとおり、時間で語れるものではありません。
本当の「英語の力」の習得を目指されるわけではないのであれば、いかに効率よく、時間を無駄にせずに「TOEIC試験に最適な」学習プログラムを組むか、によると思います。残念ながら、TOEICは英語を使った会話や仕事の能力には、あまり関係ないと私は考えています。変に、「英語を勉強する」というよりは、TOEIC試験のポイントを抑えることに重点を置いた参考書を選んで、学習することが必要ですね。その具体的な内容については、私はやったことがないので別の方のアドバイスを待ちましょう。
というのも、
・英語の能力を備えた人
→TOEICの点数は高い
・TOEICの点数が高い
→英語の能力を備ている、とは限らない
という式が成り立ちます。すなわち、TOEICの試験で高得点を取れたからといって、英語全般の力がついているわけではないのです。となると、変に「英語を勉強」と力むよりは、出題のクセ、傾向を抑えて、いかに高得点を取るか、ということに着目すべきです。変に、まじめに勉強、なんて思うと多分失敗しますので、そこのところ、割り切ってかかりましょう。
何を言っているんだ、と思われるかもしれませんが、おそらく、実際に長期間海外に行かれたり、海外関係の仕事をなさると、試験の点数は、結局のところ「できる人が自分のレベルを知るためのバロメータ」に過ぎないことを実感できると思います。
ただ、面接その他での材料にはなりますので、まずはここ3ヶ月で高得点をめざし、英語の本当の会話能力や読解能力は、じっくりと時間をかけて学んでください。
お返事いただき、ありがとうございます。
TOEIC関連の過去の質問からして、おおよそTOEICは会話が話せるという事などに関して一つの目安に過ぎない事は理解していましたが、やはりTOEICはビジネス英会話などとは別に考えてやった方がいいと再認識しました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
中学生レベルの英語力の友人が、9月くらいに立教をうけるんだ!といいだし猛勉強して、センターで8割くらいをコンスタントにとれるようになってました。
その子はもともと天才だったんですが、やる気次第ではすごい効果がでるもんだな~って感じました。
何時間やれば500点にとどく、というのは正直わかりません。
いきなり問題集をやっても解けないのは当然です。
中1の教科書からがいいとおもいます。
ぼくは大学生の平均以上の点数ですけど、最近はprogressiveという教科書を中1から再勉強しています。
毎ページごとに発見と驚き満載です。
わかったつもりでわかっていないことはとても多いものですね。
少しでも参考になればうれしいです☆
お返事ありがとうございます。
中一の教科書から、というのは意外に思われますが、重要な事ですよね。基礎の基礎ですし。
私は約2年前にアメリカの幼稚園児以下の子供が読むような絵本のような本を読んでいました。
子供心が私に足りないのかいまいち楽しめない作品が多かったような・・・
progressive是非読んでみます。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
ウチの大学(国立大学)のシラバスに書いてあるのですが、TOEICで100点上げるには100~200時間以上の集中的な勉強が必要だそうです。
だから320点を500点にしようと思うなら、180~360時間は必要ですね。お返事をいただきありがとうございます。
100点で100~200時間ですか、5月に受験ということですと一日4時間弱の計算ですね。
とても具体的で参考になりました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ウチの大学(国立大学)のシラバスに書いてあるのですが、TOEICで100点上げるには100~200時間以上の集中的な勉強が必要だそうです。
だから320点を500点にしようと思うなら、180~360時間は必要ですね。No.3
- 回答日時:
英語の基礎力はどの程度ありますか?
もし大学受験時に単語、文法と格闘した経験がおありなら、ちょっとの努力を長く継続する事でTOEICのスコア自体は伸びて行きます(使える英語にはなりませんが)
大学受験で格闘しても、かなり長い間英語から離れていると、スコアは思ったより取れないものです。私は大学卒業後7年経って初めてTOEIC受けましたが、400点ちょっとだったと記憶しています。大学では英語なんてまじめにやってないので実質11年程度のブランクです。スコア300も400も英語力にたいした差はないと思いますが、そこから半年間NHKの講座を聞き続け、600までスコアを伸ばしました。
(当時遠山顕先生の英会話入門、今はリスニング入門)
スコア自体を伸ばすのは案ずるより生むが易しですが、使える英語になってないところが悲しくもあります。細く長く継続する事をお勧めします。
英語の基礎力はあまりないと思います。
持っているのも中学時代に受けた英検3級くらいでそれ以降はあまり資格試験は受けていません。
英語から離れていたブランクはトータル約7年くらいです。
大学受験のときはそれほどまでに英語を気合を入れて勉強しなかったので、bickyさんのように半年間のNHK講座の他に何か集中的に勉強しないと難しいかもしれません。(昔の英会話入門を聞いておりました。遠山顕さんはリスニング入門になったんですか。また聞いてみたいと思います)
スコアはあくまで英語を使うという点においては、あまり参考にはならないようですね。
皆さんそうおっしゃいます。
お返事いただきありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
2年前からいままではほとんど勉強していないと考えていいでしょうか。
320点では、基礎力がまったくない状態ですね。
ヒヤリング力を作るために、まず1日3時間程度は英語に触れることを目標にされてはいかがでしょうか。流し聞き2時間、集中勉強1時間くらいです。もし、これ以上できるなら、もっとやったほうがいいと思いますが。
流し聞きでも、1日に2~3時間聞き続けると、1、2か月ではっきりと耳が変わると思います。
集中勉強については、頻出単語やイディオムを丸暗記すること。時間の半分は丸暗記、半分はTOEICの模試形式の問題など、攻略法にあてるといいと思います。ヒヤリング力も、読解力も、基礎的な単語を理解していないと、まったく意味がないからです。
あと、教材は難しいものに挑戦するのではなく、ある程度理解できるレベルのものを、じっくりやったほうがいいと思います。
お返事いただきありがとうございます。
はい。2年前から英語の勉強から遠ざかっておりました。
やはり、いきなりTOEIC500点程度の問題集からは難しくて、なかなか歯が立たないところもあります。
寝る前に英語落語などを聞きながら入眠します。はじめのうちは全くわからなかった内容が、中学時代に勉強した内容を思い出したせいなのか多少わかるようになりました。
聞き流しは効果が出るのが少し時間がかかる気はしましたが、私もとても面白い勉強方法だと思っております。
最近、英語脳などと言う言葉を良く聞きます。ヒアリングを繰り返していると英語脳が出来て、ある日内容が理解できるようになる。というものだったと思いますが、私にはヒアリングだけでなく集中勉強が必要だと思いました。(ヒアリングだけで英語を理解できるようになるのは多少、英語の勉強の貯金があるからだと思いました)
少し話がそれてしまいました。
集中勉強についてのご指南とても参考になります。
がんばります。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
- 大学院 大学院の入試にTOEICが必要です。 但し、TOEICが何点以上の記載はありません。TOEIC L& 4 2023/08/27 08:00
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの勉強方法について。 こんにちは。11月20日のTOEICで少なくとも50はスコアを上げた 2 2022/10/17 09:25
- TOEFL・TOEIC・英語検定 1年半のブランクがありますが、1ヶ月でTOEIC700点って取れると思いますか? TOEICは一切勉 1 2022/12/08 00:47
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事の関係でTOEIC600点以上取りたい TOEIC 425点 英検二級 あと一点で合格だった 高 2 2022/09/24 14:54
- 大学・短大 至急!! TOEICに詳しい人教えて欲しいです!!! 大学1年男子です。 TOEICの勉強法について 2 2023/06/22 09:53
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- 中学校 なんどもテストの点数について質問してすみません。 6月9、10に定期テストがあります。それまでに30 4 2022/04/26 21:53
- 中学校受験 車の免許の学科試験2回すべりました。。。 1 2022/12/07 23:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEIC 400点 → 550点
-
toeicとセンター試験
-
it の所有代名詞について
-
おすすめのサイトはありますか?
-
TOEICの結果の信頼性について
-
TOEIC485点から510点を超えたい
-
英語のリスニング
-
TOEIC 855
-
TOEICの満点は990点?1000点で...
-
TOEICの参考書選び
-
福生/横田基地でのおすすめ英会...
-
今月のTOEICにむけて
-
60歳からの英会話
-
toeicの総合得点が80点で...
-
NHKの英会話講座について
-
TOEICのお勧め勉強方法は?
-
洋画が字幕なしで見たい
-
苦戦しています
-
TOEICの勉強方法、モチベ...
-
TOEICの点数を350点から650点へ…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
TOEIC330点って。。。
-
toeicの総合得点が80点で...
-
TOEIC800点を越えるとき・時間...
-
トイックとトイフルを受けたい
-
60歳からの英会話
-
TOEICとTOEFL、どっちが先?
-
ハリーポッター読めるのは、T...
-
速読英単語 必修編 のレベルの...
-
TOEICのリーディングの点がとて...
-
TOEICのリーディングが苦手
-
リーディングよりリスニングが...
-
TOEIC800点超なのにビジネスで...
-
リスニングのスコアだけ妙に高...
-
TOEICの参考書、古いものではだ...
-
高2でTOEIC510点っていいほう...
-
TOEIC勉強方法
-
TOEICのリスニングで高得点を出...
-
悩んでます。リスニングが、聞...
-
toeicとセンター試験
おすすめ情報