
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
「勘で塗りつぶしてまぐれ当たりしても自分の実力ではない」というのは、TOEICを誤解しておられると思います。
先にも書いた通り、TOEICは上級者まで同じ問題ですから、中級者でも「ほとんどわからない」のがあたりまえです。でも、その「わからない」レベルには差があり、勘で答えることで、その「わからない」レベルが、けっこう明確に出てきます。
「日本語で話をしていても、なまりがひどかったり、騒音の中でよく聞き取れなかったりすることはありますよね。でも、聞き取れた部分をつなぎあわせて、何となく「勘」でわかることはあるはずです。でも、日本語がまったくできない外国人は、そういう「勘」は働きません。TOEICでは英語でその「勘」をどの程度働かせることができるかを見て、英語力を判定しています。
例えばPart2の応答問題では、文章の最初の一語を聞き取るのがコツだとされています。文章の意味がまったく理解できなくても、Where ~? というところだけ聞き取れれば、場所を答えている選択肢を選べばいいわけです。文章の意味がわからないのにそれでは本当の英語力とは言えないのではと思うかもしれません。でも、まず「Where」という単語が聞き取れるということ、選択肢の中で、どれが場所を示す回答かを聞き取れることだけでも、まったく何も聞き取れない人に比べれば、英語力はあるということです。
ただ、中には難しい問題が混ぜてあって、文章全体の意味がわからないと答えられないものもあります。「あの女性は誰ですか?」「さあ、私は知りません」みたいな感じですね。そういうものがきちんと解けるようになると、中級、上級とみなされるようになります。
まぐれあたりの確率にしても、4つの選択肢があって、「AかBのどちらかだけど、どちらかは自信がない」と判断できれば、正答率は25%から50%にあがります。それもスコアの差になって出てきます。
そもそも、実際に外国人が話す英語が完璧にわかることなど、ほとんどありません。わからない中で、どの程度部分的にわかるかを判定するのがTOEICなわけです。TOEICは英語の知識を問う試験ではなく、英語コミュニケーション能力を判定する試験です。実際のコミュニケーションで、完璧にわかるのは上級者だけです。初級者~中級者は、どの程度中途半端にわかるかを示せばいいわけです。
ご回答有難うございます。
No.5さんのご回答やTOEICの主旨と私の当初の考えは明らかに食い違っていますね。私は誤解していたのですね。
私は「文章の意味が完全にわからないのに、または聞き取れていない
のに「勘」で答えても意味が無い、本当の実力がわからない」と試験
前に考えてマークしませんでした。
それに加えて試験中は考えている間に時間切れで解答しなかったもの
もたくさんあります。
当然問題から皆目わからないというのもありました。
ただNo.5さんのご指摘通り「勘」と言っても、4択のうち「明らかに
Aの解答は違う。」や「AとCは違う」というのもありました。
そういうのも答えておけば良かったですね。
No.5さんの回答に「そもそも、実際に外国人が話す英語が完璧にわか
ることなどほとんどありません。わからない中で、どの程度部分的に
わかるかを判定するのがTOEICなわけです。」
と書かれているのでホッとしました。
No.5さんのアドバイスや自分の英語知識のなさを十分認識した上で
今後勉強や試験に臨みます。

No.9
- 回答日時:
No.6です。
ごめんなさい、さっぱりといっても「どうしよう」というほど解らないわけではないのです。
まだまだ解らない問題がいっぱいあるなあ、ということです。
満点は990点ですから、600点や700点ならまだ答えられない問題が結構あるという意味で。
No.8の方のアドバイスのように、中途半端さ加減がどのくらいか、ということだと思います、確かに・・・・・。
多くの課題を速く片付けていくテストなので、考え込んでいると時間がなくなります。
900点取る人が間違えるような難しい問題は解らなくて仕方ないので、解る問題を解くという感じですね(No.7の方がおっしゃるように)
英語そのものがあまり解らない場合は、基本的な勉強が必要です。
ゆっくり考えても解らないものは、速く解けませんから。
とはいえスピードにも慣れないと、なかなか大変です。
文法はあまり難解なところまで解らなくても、基本的なレベルの文法が大まかに解っていれば、まあまあ回答できると思います。
あとはリスニングと長文読解を練習すれば、スコアアップできると思います。
私の場合はリスニングと長文で点を取って、文法が若干苦手ですが。
※話したり書いたりも含めた英語の総合力を身につけるためには、TOEIC以外の勉強もしないと足りません。
実力を発揮するためには、テスト形式に慣れるようにすると良いと主催者は言っています。
すぐ下に書いたものですが、ご参考に。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4237087.html
ご回答有難うございます。
テストを受けた後確かに「テスト形式に慣れる」という事も必要だと
感じました。TOEICは頻繁に試験があるものではないので、参考書で
テスト形式を分析して次回のテストは受けようと思います。

No.7
- 回答日時:
No.3です。
80点が珍しい、と書いたのは、他の方も書かれているように、適当に
塗りつぶしても、200点とか取れてしまうからです。誤解されるような
書き方をしてしまって、申し訳ありませんでした。自分の実力を知るため
とは言え、わからない問題は塗りつぶさなかったという、質問者さんの
潔さに感服しました。
TOEICは、いろんなレベルの問題が散りばめられていて、自分でわかる
問題を確実に解答することが重要です。難しい問題にとらわれすぎて、
簡単な問題を落としてしまいがちですからね。慣れれば、それだけで
かなり点数が上がるでしょう。英語を楽しみながら、じっくり腰を
据えて、頑張って下さい。
ご回答有難うございます。
私の他にもTOEICを苦手とする人達はNo.3さんの文章を読んで
励みや少しは気が楽になったと思われます。(感謝)
TOEICの得点を上げる難しさにもがき苦しんでいる人達が私や
他にも大勢いると思いますのでまた何かアドバイスがあれば
よろしくお願いします。
「英語を楽しみながら」という言葉を念頭に置いてじっくり
やっていきたいと思います。そうでないと到底続かないので。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
TOEIC公式サイトの平均スコアを見ると最低スコアは毎回10点とあるので、二桁の人もいるんだろうとは思います。
世間にはTOEICを「英語が出来る人が受けるテスト」だと勘違いをし、必要以上に恐れている人が多い気がするのですが、なめていたんですか(笑)
ほとんど解らない状態といえば、私は700点ぐらいの頃でも結構、テスト後に「うーん、相変わらずさっぱり解らなかった・・・・」と思って試験会場を後にしたものです。
市販のTOEIC初心者向けの本を読んでみるのもいいと思いますし、
公式学習サイトはどうでしょうか。
↓
http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/
参考URL:http://www.toeic.or.jp/square/index.html
ご回答ありがとうございます。
700点ぐらいの頃でも「うーん、相変わらずさっぱり解らなかった・・・・」と思うのですね。それなら80点の私の心境はすごく
わかっていると思います。「殆どわからない。どうしよう。」
です。
市販のTOEIC初心者向けの本を読んでみます。
No.5
- 回答日時:
TOEICは3択または4択のマークシートですので、まったくわからなくても、すべてマークすれば、4分1くらいは正答できるはずです。
ただ、4分の1なら250くらいはとれそうなものですが、TOEICでは統計処理をしてまぐれあたりの影響をできるだけ排除しているので、すべてでたらめに塗りつぶした場合のスコアは、160くらいだそうです。あなたの場合、それよりも低い80というのは、本来は考えられません。わからないところは、塗りつぶさなかったということでしょうか。マークシート方式のテストでは、わからなくてもどれかを塗っておくというのは、ごくあたりまえのことです。それを想定してTOEICのスコアも判断されます。今度受けるときには、わからないところはすべてAとかDとか決めて塗りつぶしておけば、少なくとも200くらいのスコアにはなるでしょう。
それから、TOEICは上級者まで同じ問題ですので、初級者はまったく何もわからなくて当然です。スコア400-500くらいでも、「ほとんど何もわからない」という感想になります。わからないのは、あまり気にしないことです。
「これだけをとりあえずやれ」というのは、中学で習ったことを、まずおさらいすることでしょうね。でも、単語だけ覚えていても、TOEICではほとんど意味はありません。中学レベルの文法は理解しておく必要があります。また、中2まででもダメで、最低でも中3まではやったほうがいいでしょう。中学の学習参考書か、英検5級、4級、3級の参考書が、中学レベルの学習内容をおさらいするのに手っ取り早いと思います。まずは英検5級からやってみてはどうでしょう。いろいろなものをさっとやるのではなく、1冊を何度もやって、できない問題はないくらいにするのがいいでしょう。
それと並行して、こういう本もやるといいかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/book/1780747/
この回答への補足
実は殆どの問題であった現象なのですが、考えている内に
次の問題へ行ってしまい、何も塗りつぶさないのが多数ありました。
勘で塗りつぶしてまぐれ当たりしても自分の実力ではないと思った
からです。

No.3
- 回答日時:
英語の勉強は、NHKのラジオ講座などでしっかりやっていただくとして、
80点というのは、かなり珍しいのではないかと思います。もしかして、
マークシートの塗り方が悪かったということはないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
ラジオ講座参考にしてみます。
80点はかなり珍しい部類に入るんですよね。
現実問題として実力がこれだけしかないという人間も
本当にいるのでご理解ください。
実はマークシートは理解できたものだけしか塗っていない
のでこういう悲惨な結果になってしまいました。
塗り間違いや塗り方が薄すぎるというものではありません。
能力が殆どなかったのでこれから勉強していきます。
No.2
- 回答日時:
80点は素晴らしい。
TOEICは四択だからでたらめに書いても200点くらいは取れます、それが80点だったのなら貴方は殆どを理解できてたと思います、きっと単純な回答方法のミスがあったのだと思いますから、参考書を1冊買って練習してください。
次回は600点くらい取れるのではないですか。
回答有難うございます。
私は殆ど理解できていませんでした。
でたらめや勘で書くのは自分のために良くないと思ったので
それはしませんでした。
回答方法のミスもありません。
ただ、テストに慣れていないという事は考えられると
思います。次回は200点くらいを目標にがんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
TOEICで分からない問題はマークしたほうがよいでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
TOEICで同じ記号を連続してマークすると全部×?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
TOEICの答えは何番が多い?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
4
TOEICの受験票の署名欄
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
TOEICスコアの信頼度?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
TOEIC全問出来ません
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
TOEICスコア250-300レベル とは
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
TOEICの採点ミス?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
10年前はTOEIC450点前後、先月新テストで570点はまぐれ?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
11
部活・サークルとバイトしてないと・・・?
就職
-
12
大学3年次編入で実力以外に成績はどの程度考慮されますか
大学・短大
-
13
中途面接で、「一週間以内に連絡します」現在3日目だけど不採用?
転職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リーディングよりリスニングが...
-
5
TOEIC 700点以上
-
6
TOEIC550点て、どのくらい??
-
7
ハリーポッター読めるのは、T...
-
8
TOEIC950って?
-
9
TOEICのリーディングの点がとて...
-
10
TOEICって意味あるの?
-
11
TOEICの結果が出ました!!
-
12
TOEIC650点から抜け出せない!
-
13
TOEICの満点は990点?1000点で...
-
14
TOEIC330点って。。。
-
15
TOEICスコアの信頼度?
-
16
TOEICの730点って難しい?900超...
-
17
TOEIC830点ですが、Readingが極...
-
18
TOEIC485点から510点を超えたい
-
19
大学三回生ですが就活にそなえ...
-
20
中学生レベルの私にお勧めのTOE...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter