dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工学部3年で英語が苦手な人間です。

先日初めてTOIECを受けました。
10月26日に大学で団体受験をしたところ405点でしたが
10月30日の本物?の受験をした結果は350点でした。

勉強時間がそんなにとれていないこともありますが、今日のは
もっとひどいと思います。

350点くらいを基準として、あと2年くらいで650くらいにはしたいのですが
何からやるべきですか? っていうかいけますかねぇ・・・・
一日平均1時間~1時間半程度しか取れないと思います。

いろいろ本を見ていると、part5や6を安定させるべきとありますが
やはり基礎的な文法事項やらが抜けているせいであまり取れません。

まともに英語の受験勉強せずに工学知識ばっかりためてたのも
英語がぜんぜんできない原因ではありますが・・・・・・・
とはいえ、いまさら受験英語やってトイックにつながりますか?

私は大学院にいくことを考えています。
ぜひ院での就職活動を前に650を取りたいので
あと2年程度でどうやって300点あげたらいいか教えてください・・・・

A 回答 (4件)

TOEICパート5、6なら、文庫本の「千本ノック」というのがあります。



いい教材です。ここに出てきた単語はすべて覚えると基礎的な力はつきます。

わたしは古いものもふくめてすべてやって、スコア950です。
    • good
    • 0

勉強時間は大切です。

中高の英語の授業時間は合計で875時間だそうです。
http://www.ikuma.net/blog/?p=562
1日1時間ちゃんと英語に割けるなら2年間で 1*365*2=730時間の英語の勉強をすることになりますから、もう一度中高を繰り返すぐらいの勉強時間にはなります。これなら400点を650点にすることは可能ではないでしょうか。

教材は大切です。私はヒアリングマラソンはあまり好きではないのですが、英語は総合力ですからヒアリングに力を入れるというより、英語全般の勉強をするべきだと思います。教材は何でも良いのですが、自分で興味の湧く参考書や辞書や本や記事を見つけると勉強ははかどります。眠くなる本はダメです。本屋とかアマゾンとかでいろいろ教材を探すことから始めて下さい。出来れば東京などの大きな本屋に行って1日過ごすと良いのですが。

TOEIC は米国人の生活や考え方を基礎にしますので、生活感覚の理解も大切な要素です。米国人の感覚を味わうには童話でも何でも良いですから native の感覚で書いたものも目を通すようにして下さい。
    • good
    • 0

私はいろいろ苦労して、TOEICの点を上げてきました。

現在は、900点代です。

いろいろんな人は文法が大事と言いますが、習うより慣れろだと思います。

アルクのヒアリング・マラソン(通信教育)をお勧めします。単に聞き流しているだけで構いません。たぶん半年から1年で、200点くらいはすぐに上がります。

頑張ってください。
    • good
    • 0

それまで全く英語にふれてない方には、


CD付きのTOEICの本を使い、聞きながら文を目で追っていくといいと思います。
石川遼がやってる英語の教材もいいとおもいます。
ビートルズの歌を歌詞を意識しながら毎日聞くのもいいです。
単語の音を脳で合致させてください。単語→慣用句→短文→長文と聞き取れる言葉を少しづつ長くしていけばいいと思います。まず英語の勉強は楽しいという価値観がほしいので英会話学校にも少し行くのもいいかもしれません。会話できると楽しいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!