アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

JR東日本エリアに住んでいるので、嫌でも普段のるのはJR東日本の詰め込むだけのロングシート車ですが、

以前は岐阜に住んでいたので、快適なJR東海さんのオール転換クロスシート車の313系で関東と違い、目障りな中吊り広告もあまり貼られてなく、目障りな電子広告モニターもなかったし防犯カメラもないので快適に通勤させてもらってました(というか関東くるまではそれが普通と思ってましたけど)、通勤定期以外でも特定運賃が充実していたり、青空フリーパスで下呂温泉とかよくいってました、JR東日本エリアみたいに普通車は詰め込むだけのオールロング、中吊りも多く目障り、高い金払ってグリーン車のっても2階建てという狭さな上に、時間帯によっては1000円近くも金だして隣の席にも客が来る(岐阜にいた時は320円のライナー料金払えば、100回以上のりましたが
隣の席に人がきてしまったことなんて3,4回程度でした)。新幹線のるものならオール2階建てでリクライニングもしない3+3シートがあるありさま、新幹線特急料金もおおむねJR東海さんの新幹線の1,4倍ぐらいとっているし、 嫌な思いが多いですが、金儲けの為に直通運転ふやしたり、ライナーを特急化、自由席廃止、みどりの窓口の大量閉鎖などなど、

JR東海さんやJR西日本さん、JR北海道さんにはいい思い出ばかりなので、
KITACAも名前いりのをもっているし、TOICAももっているので
モバイルsuicaが使えなくなった(高い通話料払わされてもつながらないので、やめてカード式のTOICAやKITACAにかえるよてい)

この場合、KITACAでイオンとか鉄道とか、吉野家等で支払った場合、関東エリアでも、決済手数料というのでしょうか、3%前後だと思いますが、この手数料収入分はJR北海道さんに入るのでしょうか? またJR東日本エリアの鉄道を利用した際にKITACAやTOICAを使う場合は、JR北海道さんやJR東海さんにも運賃の3%ぶんぐらいが入るのでしょうか?

例えば津田沼から東京まで470円ぐらいだと思いますが
JR東日本の鉄道つかってTOICAで支払う場合
15円ぐらいはJR東海さんにいくのでしょうか?


A 回答 (5件)

電車運賃は全部乗った路線に(津田沼東京の場合はJR東)に行くでしょ。


決済手数料もSUICAであれば、JR東だと思うけど確証はない。
でもそれは、店舗が払うわけで利用者が負担するわけではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KITACA決済の場合は決済手数料はJR北海道さんでないのでしょうか?

お礼日時:2020/11/30 18:34

交通カードの決済システムを作って運用しているのはJR東じゃないかな?って話。

    • good
    • 0

カード会社が取る手数料は5%が常識です。

    • good
    • 0

手数料はカード会社に。

イオンなりNICOSなり、VISAなり。鉄道の運賃は、そのICカードの会社(Kitaca)→利用した鉄道会社へ支払い。JR東日本が嫌でお金を払いたくないのなら、JR東日本を使わなければ良いだけ。
Suica持っていたとしても、JR東日本以外の会社を使えば、JR東日本以外の会社にお金が入るyo!
    • good
    • 1

カード利用手数料は、発行体にもよりますが、1~7%が相場。



全国展開のコンビニチェーン店で、1%前後
小売店で、2~5%前後
接待を伴う飲食店で、7%前後
要するに、カード会社から見ての信用度で手数料に幅が出ます。

よって、鉄道事業者が発行体で、各鉄道事業者から徴収する手数料は、1%以下と推測します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!