プロが教えるわが家の防犯対策術!

この問題が、よく分からないです
波長の長さと光の位置がどう関係するんでしょうか

「この問題が、よく分からないです 波長の長」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答よろしくお願いします

      補足日時:2020/12/03 18:18

A 回答 (4件)

光がレンズを通ると曲がるのはレンズの表面で屈折するからです。


実は波長(色)によって屈折率(=曲がりやすさ)が異なるのです。
プリズムによって(太陽光などの)白色光が分散したり、虹が7色に分かれて見えるのもそのためなのです。
波長が短い方(波長:青<緑<赤)が屈折率が大きく、大きく曲がることになります。
ということで正解は・・・

光と色の話 第一部
第23回 光の屈折
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_col …

●虹のできるしくみー光の分散●
https://kumiko47.exblog.jp/689616/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場合の屈折率とは、絶対屈折率ですか?
これは溶媒によっても波長によっても変わるんでしょうか

お礼日時:2020/12/03 19:19

同じガラス(レンズ)でも、波長が短い(振動数)が大きい方が屈折率が大きくなります。

ですから、同じ点に入射した光は、屈折の法則より、屈折角が波長により異なると言う事です。
    • good
    • 0

ガラスのレンズなら③


但し曲がり具合はガラスによりかなり違う。
「この問題が、よく分からないです 波長の長」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場合の屈折率とは絶対屈折率で、溶媒と光の種類によって変わるんでしょうか

お礼日時:2020/12/04 11:50

>この場合の屈折率とは絶対屈折率で、


絶対屈折率です。

>溶媒と光の種類によって変わるんでしょうか

溶媒じゃなくて媒質。図に示したように媒質(ガラスの種類)
によって大きく違います。フローライトのような
低分散ガラスでは色があまり分かれないです。
これで双眼鏡とか作るとスッキリした画が見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/12/04 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!