
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
親水基はその名の通り水と仲がいいので、例えば水と油が重なってる境界面に入れると100%水の方に向きます。
疎水基はその逆ですね。で、生体内は殆どが水です。細胞内も水が主成分だし、細胞同士の間にある細胞間質液も水が主成分です。
となると、親水基はいいんですけど、疎水基はどうなりますか?どこにも居場所がないですよね。
そこで、他のリン酸基が持つ疎水基同士を合わせて水から逃げようとするので脂質二重膜(脂質二重層)が出来上がります。
これで回答になっているでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 高校生で総コレステロールが278あります。高校生でこれは異常ですか?脂質の摂りすぎですか?151セン 2 2022/05/22 11:00
- 体重計・体脂肪計・体組成計 今日、体脂肪とか測れる体重乗ったんですが 水分含有量39,2 タンパク質14,7 脂肪9 って出てた 1 2022/10/31 20:06
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問です。 教科書には、この経路では、1分子のグルコース6-リン酸から1 2 2023/08/04 13:52
- 食器・キッチン用品 スタバのステンレスタンブラー 1 2022/07/03 18:25
- 婦人科の病気・生理 体脂肪率が低くても体重がそこそこあれば生理ってきますか? 体脂肪率18を切ると生理来ないとか言ってる 3 2022/12/23 20:29
- ダイエット・食事制限 あけましておめでとうございます 体脂肪をキープするにはタンパク質を体重×1g取って摂取カロリーは基礎 1 2023/01/01 10:06
- ダイエット・食事制限 25歳女性です。現在、身長156cm、体重50kg、体脂肪率23%です。 6月末に旅行がてら遊び関係 1 2023/05/28 14:53
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 6 2022/04/29 12:39
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- ダイエット・食事制限 体脂肪17%は平均というが。。。 3 2022/05/10 10:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
単細胞生物のナトリウムイオン...
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
生物の生体膜からの質問です。 ...
-
オオカナダモの葉が二層の細胞...
-
腸内共生細菌の重さについて
-
mock細胞とは?
-
paired-pulse facilitationとは?
-
受精卵が様々な細胞に分かれる...
-
「コロナワクチンに胎児細胞や...
-
細胞分裂のグラフで、体細胞分...
-
PBSにBSAを加えるのはなぜ?
-
生物の細胞の一つ一つはなぜバ...
-
胃液はどこでどのように合成さ...
-
限界希釈法による細胞のクロー...
-
細胞の数え方
-
【遺伝】自由交配の問題です。
-
RBL-2H3からの脱顆粒
-
腎臓病の猫の皮下補液(皮下点滴...
-
"タイと金魚 仲良く同居"する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
パーセンテージで得られた結果...
-
グリセロールストックについて?
-
RAW264.7マクロファージについて
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
予定運命と発生運命の違いは?
-
PCV(Packed cell volume)とは何...
-
FBSの保存温度について
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
ヒトが飲食できる最高の温度は?
-
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
DNAの細胞内質量は
-
細胞培養について
-
線維化とは
-
細胞の遠心分離について
-
細胞の生死の判断
-
限界希釈法について
おすすめ情報