アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般住宅ですが、築1年になります。
外壁材が窓枠に対して縦に大きくカットされておりシリコン材がうたれている状況で、かなり気になります。他の家をみても、みなさん窓と外壁のつなぎ目は綺麗です。恐らく、窓枠に対しての外壁のサイズの発注ミスかもしくは窓枠が入らなかったために外壁を大きくカットした可能性があります。入居時に説明は特にありませんでした、クレームの対象になるか教えて下さい。

「一般住宅ですが、築1年になります。 外壁」の質問画像

A 回答 (5件)

クレームしても無理ですね。


外壁の仕様としては問題ない納めをしてしまっているので。

>恐らく、窓枠に対しての外壁のサイズの発注ミスか
>もしくは窓枠が入らなかったために外壁を大きく
>カットした可能性があります。

窓が外壁施工のあとから取り付けるという特殊な建物ならそうなりますが、
あなたの家は何工法でしたか?
柱と梁を「建前」で組み立てたものなら、その後に窓の枠を取り付けてからの外壁施工になるので、窓を後づけしません。
当然外壁も現場に持ち込まれ、現場で加工して取り付けです。

なのでこの写真から言える事は
「寸法計り間違えて外壁材を大きくカット(窓分)してしまい、出来た空間を端材で補った」
です。
もう一つのケースがこの外壁が横張りの場合は
「窓上に上の材料とのジョイントがあり、写真の端材の高さを残して材料をカットすると、切り欠きの角でいずれ外壁が折れるので、はじめから分割してある」
です。
後者の場合はむしろこれが適切な施工のため、問い合わせることは良いですが、憤慨しちゃって雑な物言いをすると恥をかきます。
始めに書いたように前者であっても仕様上は問題無しです。見た目は残念ではありますが、納めとしてはしっかりフォローされています。

また、他の工法で建てられていれば、もしかしたらあなたの想像が正解かもしれません。

>入居時に説明は特に

入居前に完成物件のチェックがあったと思いますが、そこで施主がスルーしたなら、そこは許容したことにはなります。
といっても、見落としは良くあることなので、入居後に意見するのは問題ないです。
ただ、そこは先の説明のどちらのケースかによりますし、前者であっても直させる方が色々リスクが伴います。
相手は妥協案提示になるでしょう。
    • good
    • 2

クレームの対象にならないと思います。


でも、納得できないなら、お近くの弁護士事務所に1万円持って、相談に行ってみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

>外壁材が窓枠に対して縦に大きくカットされ…



窓の上 1 枚のことですか。
それならサイジングを、「凹」の字を逆さまにしたようにカットするのが一般的です。

>窓枠に対しての外壁のサイズの発注ミス…

そういうことではありません。

>窓枠が入らなかったために外壁を大きくカットした…

窓枠を先に付けてから外壁貼りですから、そういうことでもありません。

>クレームの対象になるか…

そのコーキングした部分は、外壁材の重ね合せ部ではなく単純に突き合わせてあるだけのようなので、雨漏りの原因になることを否定できません。
コーキングだけで雨漏りを完全に防ごうとする思想には、賛成できません。
    • good
    • 1

No.1です。


先の回答の補足です。
窯業系サイディングの場合は、添付図のように、
材料の切り欠きがある場合、材料の残りが1/2
以下になる場合は残りを切って繋ぐ方が安全と
見られています。

サイディングは455幅が多く、残227ミリ以下は
気を付けろという協会の注意喚起もありますし、
現場的には150ミリ以下は、質問写真のように
切り繋ぎます。
協会の施工指示でも100以下なら切り繋ぎ。

当該箇所のサイディング繋ぎ目を良く見て、
上下がシーリングの上端で分かれていたら、
正しい施工ということです。

逆にここを無理矢理1枚板で仕上げていた場合
「カッコいいけど後々割れるかも」な危うい
場所施工です。
(うちではその補修を何件もやってます)
「一般住宅ですが、築1年になります。 外壁」の回答画像4
    • good
    • 3

乾式の外壁を選んだ以上、カットしないわけには参らんと思うがの。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!