
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
離婚後でも養育費は請求出来ます。
養育費を決めずに離婚したり、養育費を決めたが口約束で書面にしていない場合の請求権の時効はありません、永遠に請求し続ける事が出来ます。
公正証書がないから逆に請求権に時効制限がありません、これが公正証書を作成すると時効は5年、調停や審判で決めた場合は時効が10年となっています。
養育費を請求したい場合は以下の方法でどうぞ。
①協議
まずは元夫婦で話し合い、養育費の支払いの取り決めをしていきます。
②調停
協議で請求が認められない場合は、相手方住所の家庭裁判所に養育費請求の調停を申立てましょう。
③審判
養育費請求調停が不成立となった場合には、自動的に審判手続が開始されます。審判は、裁判官が一切の事情を考慮して判断します。
養育費の金額については、裁判所が公表した養育費算定表をもとに決める、というのが一般的になっています、細かな基準がありますが、凡そ父母の年収から算定する仕組みです、この表はネットでも入手可能です。
いずれにしても①以外は、あなたが個人的に請求するのは難しいと思うので、弁護士に依頼するのが無難です。
No.9
- 回答日時:
公正証書がなくても請求できますよ。
ただ個人で行うと手間や労力がかかってくるので、ここは専門家にお願してみてはいかがでしょうか?
ユナイテッドローヤーズ・シンイストワール法律事務所さんは養育費の未払い問題をしっかり解決してくださる専門家です。
公正証書がない場合でも未払いがなくなるので、しっかり相談して解決してくださいね。
No.8
- 回答日時:
逆です。
公正証書があっても養育費が確実に支払われるわけではありません。つまり確実に養育費が支払われるためには、相手にとってそれなりに理由が必要、ということです。公務員のように確実に給与の差し押さえができる!とか社会的に払わないとヤバイ(芸能人や著名人)人達。週刊誌に書かれたら堪らないですから。
それ以外の場合、逃げる男性が多いですよね。逃げ得だからです。籍を抜かれる前に、この事実はご存知なかったのでしょうか?
申し訳ないのですが調停に持ち込んで、家庭裁判所に呼び出してもらいましょう。ただし、これで確実に養育費を払ってもらえるわけではありません。多分、支払いは滞ります。ほぼ確実に!
No.5
- 回答日時:
口約束も約束でしょうが、第三者から見るとその証拠の書類は?
ってなります。大切な事は書類に残すようにしましょう。
市役所で無料弁護士相談をやってますから、相談して見てはいかがですか!?
No.3
- 回答日時:
あっても無い袖は振れぬ、ですし、払わない人の方が少なくありません。
ですが、公正証書があれば強制執行ができたのです。
裁判所の力を使うなら、必要不可欠だったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
親に100万円を借りる行為は最低でしょうか。 20代の女です。 先日、ある事故に巻き込まれ、顔や体に
医療費
-
お金が必要で、1000万円以上借りたいです。
カードローン・キャッシング
-
生活保護受給者ってクレジットカード作れますか? クレジットのお金を借りる部分はまったくいらないのです
クレジットカード
-
4
もしかして私の金銭感覚はおかしいですか?支払いが期日までに出来ていないのに、カフェに行って900~1
所得・給料・お小遣い
-
5
避妊していても妊娠してしまった場合、女性側が産むと言ったら男性側は学生でも学校を辞めて養育費をはらわ
養育費・教育費・教育ローン
-
6
保険証が無かったので自費で薬局で支払いして、後日返金してもらおうと思ってたのですが、領収書失くしまし
医療費
-
7
奨学金の返済が苦しいです。
養育費・教育費・教育ローン
-
8
車ってカードで買えますか
ポイントサービス・マイル
-
9
クレジットカード現金化について。 以前にクレジットカード現金化をしたのですが、良い業者ではなかったで
クレジットカード
-
10
GoToトラベルとかGoToイートとかせっかくやるならなんで使いやすい仕組みにしないんですかね? 1
クーポン・割引券
-
11
塾にやめると連絡したら、「もう引き落とし期日が近いから無理」と言われました。 「引き落とし後でも返金
その他(家計・生活費)
-
12
離婚調停で養育費を算定表の4~6の6万を 必ずもらえるようにするにはどうしたらいいですかね?相手は6
養育費・教育費・教育ローン
-
13
司法書士事務所に、うまく話をのせられ、騙されました。
カードローン・キャッシング
-
14
奨学金の返済について、月23000円程奨学金を支払っているのですが新社会人の今この額は厳しい部分があ
養育費・教育費・教育ローン
-
15
親が教育ローンを借りれないのですが私が借りれるローンとかありますか? 入学金や教科書代を払うのに今か
養育費・教育費・教育ローン
-
16
母子家庭の23歳男です、 個人事業主をしていますが、少しの間実家暮らしで家には毎月5万入れてます 他
家賃・住宅ローン
-
17
まあ、荒らしや精神障害者は別として、あなたがここで「くだらねえ質問だな」と心からウンザリするのはどん
教えて!goo
-
18
クレジットカード を初めて持ちました。 カードで支払い。刺して 4桁の暗証番号を入力。と、思ってたら
クレジットカード
-
19
年収が下がりクレジット情報を変更すれば‥ クレジットが更新されなくなる可能性ってありますか?
クレジットカード
-
20
最高に頭の悪いお金の浪費の方法を教えてください。
所得・給料・お小遣い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
借金や脱税の時効は7年。しかも...
-
5
みずほ銀行システム障害による...
-
6
過去の未払いプロバイダ料金を...
-
7
郵便局の配達証明のように届い...
-
8
子供が同級生が投げた石にあた...
-
9
返済催告状を無視し放置したら...
-
10
相談してみたのですが
-
11
物損事故の補償について
-
12
交通事故の示談成立後の対応に...
-
13
隣の木が倒れて車が壊れ、その...
-
14
ペンキ飛散、損害賠償
-
15
暴力団の身内について
-
16
交通事故の示談が成立したので...
-
17
工場敷地内における外部者の労...
-
18
社用車での接触事故。
-
19
子供が友達に怪我をさせてしま...
-
20
機械式駐車場に閉じ込められそ...
おすすめ情報