
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
x = [
u
v
w
]
を代入すると、
Ax=0 ⇔ v+(1/2)w=0 でしょう?
これを満たす (u,v,w) の集合が、解空間です。
u, v 任意、w = -2v が解になってますよね?
(u,v,w) = u(1,0,0) + v(0,1,-2) と書けるので、
{ (1,0,0), (0,1,-2) } は解空間の基底になっています。
空間の基底はひと通りじゃあないから、
他の基底を挙げてもいいんですけどね。
正則な行列を任意に持ってきて
上記の基底ベクトルに掛けてもいい。
No.2
- 回答日時:
ランクが1だから、次元定理から解の次元が2であることは
基底を求めなくても解ります。
で、ベクトル(0、1、1/2)に垂直なベクトルは無数に有りますよね。
その内2本を適当に選びましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
ある自然数が7で割り切れるかどうかの判定は?
数学
-
数A 高1です。【条件付き確率】の問題で行き詰まっています。 分からない所は、53枚から4枚を取った
数学
-
数学の質問です。 三角形の頂角の三等分線は、底辺も三等分に分けますか?
数学
-
4
三次元の方向ベクトルの公式とかないですか? 例:2x-6=2-y=z+1 の場合です。これはてんかい
数学
-
5
複素数平面上の座標軸ってどういうふうに入れればいいでしょうか?
数学
-
6
数学の“同値”について質問です。 例えば、x^2-4x+4=(x-2)^2 この場合、x^2-4x+
数学
-
7
数学についての質問です。 関数の定義を教えてください。“xの値が定まるとyの値も一つに定まる” この
数学
-
8
みはじ(はじき)は何がいけないのですか?
数学
-
9
なぜネイピア(e)の指数関数の場合は 微分されるxやθのような変数は係数に出来ないのでしょうか? そ
数学
-
10
εーδ論法について。
数学
-
11
素数について。
数学
-
12
ベクトルについて。
数学
-
13
高校数学です。 これらの対数の性質の教科書の証明は読めばわかるのですが、証明の仕方を直ぐに忘れてしま
数学
-
14
中国剰余定理について。
数学
-
15
オイラー関数について。
数学
-
16
数学の問題で複数文字を置くときそれらが最終的に消去されるということは初めの段階でわかりますか? 数学
数学
-
17
数学的帰納法の根本的な疑問なんですけど、 なぜn=kで成り立つと仮定して、n=k+1でも成り立ったら
数学
-
18
無理数は何故「±」があるのか?例えば、ピタゴラスの定理は辺の長さなのに「-」も答え。何故ですか?
数学
-
19
ある関数 f(x)がある時
数学
-
20
数学のサイトについて。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
行列の読み方
-
5
行列の積の可換条件
-
6
行列 線形代数 "diag"って何...
-
7
画像のHessian行列の固有値の意...
-
8
転置行列と逆行列の対角化について
-
9
f(z)=z|z|が正則であるかどうか...
-
10
「マトリックス(行列)」と「...
-
11
ジョルダン標準形の求め方が?
-
12
英語で『m行n列の行列』の読み方
-
13
行列の積の性質なんですが・・
-
14
行列の積が可換である必要十分条件
-
15
【行列】積の可換性について
-
16
2次曲面の分類 2次曲面の分類を...
-
17
線形代数はどの程度必要なので...
-
18
線形代数の問題です。至急御願...
-
19
固有値・固有ベクトルの物理的意味
-
20
行列についての問題です。 (2)...
おすすめ情報
垂直だと基底になるんですかけ?
け→ね