
発達障害児支援サービス&放課後デーサービスについてお聞きしたいのですが、そのデーサービスの事業を立ち上げたある男性がいます。お子さんが数人いて、お子さん全員、障害があるといいそこに子供達も通ってます。
見た目は全く問題がないし、一緒に過ごしていても全く普通だと思うのですが、何故か子供達全員が通所支援受給者証を発行してもらっていて自分のデーサービスに通わせてます。そんな事ってあるのですか?
なんか違和感があります。
配偶者も職員の一人となっていますが、全くいない時間帯も勤務時間にカウントしていてタイムカードも押されてます。(旦那であるオーナーが配偶者の分もタイムカードを押しています)実質その時間には配偶者は仕事をしていなのです。中抜けしてるならそれもちゃんと管理しなくてはおかしいと思うし、他の職員も不満があるようですが全く改善しません。配偶者の事を扶養範囲内でのパートと、オーナーはいうが、なぜにフルタイム・フル出勤の扱いになっているのかわかりません。これは違法ではないのでしょうか?
ちなみに他の職員の残業代は全くもって出しません。
非常に腹ただしいのですが、このケースはどう思われますか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
受給者証はIQ72以下とかで診断書があるのでは。
じゃないと貰えないだろうし。運営資金は自治体からの委託事業なんですかね?助成金取れたのかな?夫と妻は役員報酬貰える設定にしてるんじゃ?法人の定款あれば見せて貰って下さい。残業代なんかは職務規定を見て下さい。早速のご回答ありがとうございます。
受給者証は、自治体から出たらしいです。兄弟全員がそれに当てはまるってあり得るんですか?
ある人は、一人入所することになると、お金が自治体から一人いくらと出るから、お金欲しくてそうしてるのでは?と言っていた方がいました。定款も何もかもありませんね。
立ち上げ当時の職員は全て辞めたそうです。
妻も肩書きはありません。
では何故扶養範囲内の働き方と職員に言って、でも、タイムカードは12時間勤務とかにしてるのでしょう?

No.3
- 回答日時:
あなたは職員になりますか?定款の無い会社は無いので見せて貰って下さいね。
障害は自治体からの発行であっても診断書は必要だから、なんらかの障害、LDとか、見た目でも話しても分からない何かがあるんじゃないですか?社長がその夫妻で、妻が働いてることにしているのは何か税金対策ですかねー。なんでそんな怪しいところと関わっていらっしゃるんしか?私は派遣社員で、今月更新の月でしたが、直雇用を望まれましたが、こんな不安要素高いところに直雇用なんて怖いと思いお断りしました。
派遣先も変えてもらい他に職場変わる予定に急遽なりました。
やはり変な職場ですよね?誓約書もいきなり数日前に全員に出してきて書けと。
もうそこが創立して一年以上も経つのに。
私は派遣で最初の2ヶ月契約で、否更新にしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼の職場に弁当を届ける際に、...
-
急に不安になることがあります...
-
福祉の職員って何故クズが多い...
-
老健で保険証を預かるのは普通...
-
平均介護度の計算方法
-
施設名と法人名
-
アメリカの イランへの 爆撃は ...
-
知的障害者の服破りの問題を解...
-
知的障害者施設の入所者の住民...
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
デイサービスでのDVD鑑賞は著作...
-
知的障害のある自閉症の息子に...
-
介護職員が入居者の毛染めを手...
-
ちいかわの体験型施設、ちいか...
-
就労移行支援で同期だった好き...
-
(ケアプラン)【原案】と【本...
-
特別養護老人ホームの介護材料とは
-
NPO法人きずなの会についての質...
-
NHK津放送局
-
就活 介護施設を見学するとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
福祉の職員って何故クズが多い...
-
彼の職場に弁当を届ける際に、...
-
作業所っていじめがものすごく...
-
b型作業所で作業ノルマや職員が...
-
職場の女性の名前をちゃん付け...
-
どうして福祉職員さんは非通知...
-
少年自然の家に就職する方法を...
-
真面目で優しい介護職員は、決...
-
この話を、どう思いますか?
-
髪の明るさに口を出すのはモラ...
-
国立病院機構の病院職員は、準...
-
社会福祉士のみでも児童養護施...
-
娘の件で ご相談します 今就労...
-
特養での七夕行事
-
引継ぎについて
-
カラス顔の目つきの嫌みで早口...
-
障害者施設・生活介護事業のP...
-
グループホームの職員さんとど...
-
A型就労事業所もB型事業所も障...
-
合同庁舎への入館方法について
おすすめ情報