
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
確定申告書Bで言えば、
㉚や㉛が、まずポイントになります。
それに55や56があるとそれも注意です。
しかし、そもそも、なぜ確定申告書を
見ているのですか?
自営業なんですかね?どんな収入があるんですか?
このあたりが疑問となるのは、
ふるさと納税の最適額は今年の所得見込みで決まり、
昨年の収入との差が大きいとシミュレーションしても
全く参考にならないからです。
給与所得のあるサラリーマンなどなら、毎年の収入に
大きな違いがないので、前年分の源泉徴収票を元に
シミュレーションするのが有効になるんです。
ですから、今年はどんな収入がどれぐらいありそうか?
あたりをご提示いただいた方がまだ正しい情報が得られると
思います。
どうなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
確定申告について教えてください。
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
給与所得と給与収入の違いを教...
-
社会福祉法人の収益事業について
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
「確定申告」における「特定投...
-
復興特別所得税に関して
-
経費、減価償却費の入力場所
-
年金受給者の医療費控除について
-
失業保険を受給すると専従者に...
-
抗がん剤治療について 毎月3万...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
無職で株の譲渡所所得が40万...
-
確定申告で株の譲渡益、配当を...
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
個人事業主の外注収入は売上高?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報