
日本語を勉強しています。
山賊1:おかしら、こんなところにまた村を見つけやしたぜ。
「おかしら」は「おかしい」の意味ですか?
「やした」は「ました」の意味ですか?
「おかしら」と「やした」ともは乱暴な言い方ですか?何を表しますか?
山賊2:戦争がおっぱじまったおかげで、俺たちゃこうして好き放題よ。
「おっぱじまる」は「おっぱじめる」の意味で自動詞になりますか?
「俺たちゃ」と「俺たち」はどんな区別がありますか?
ムス:と 父ちゃん!山賊の連中が…!
ザムド:むう・・・。ムス とにかく お前をよそへ逃がす。わしの傍を離れるな!
「お前をよそへ逃がす。わしの傍を離れるな!」は矛盾した話と思います。どう理解すればいいですか?
「弓兵」はどう読みますか?
「ソシアルナイト」はどんなナイトですか?「ソシアル」はどういう意味ですか?
以上お願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
「おかしら」は「おかしい」の意味ですか?
⇒違います。
「頭」と書いて「かしら」と読みます。
日本語でたまにある、言葉の先頭に「お」を付ける表現です。
例、札⇒お札、尻⇒お尻、等です
今回も頭に「お」を付けて「お」「頭」でおかしらと読みます。
意味は、BOSS、親分などチームのTOPに付ける言い方ですが、一般的ではありません。
「やした」は「ました」の意味ですか?
⇒はいそうです。
これも一般的な表現ではありません。
山賊など、雑な人間性の個性を表現するために使われる言葉です。
日常で使う場合は冗談となります。
「おかしら」と「やした」ともは乱暴な言い方ですか?何を表しますか?
⇒必ずしも乱暴な言い方ではありませんが、品の無い表現です。
「おっぱじまる」は「おっぱじめる」の意味で自動詞になりますか?
⇒ほぼ同じ意味ですが、「おっぱじまる」は他人がする場合で、おっぱじめるは、主体的に行動する場合の表現です。 自分や、自分達が事を起こす場合に語尾が「まる」から「める」になります。
自動詞という言葉は日本ではあまり使われない言葉なのでよくわかりません。ごめんなさい。
「俺たちゃ」と「俺たち」はどんな区別がありますか?
⇒「俺たちゃ」は砕けた言い方で、「俺たちは」の意味があります。
「俺たちゃは」という言い方をすると「は」が2重になってしまうので「俺たちゃは」と言うことは絶対にありません。
「お前をよそへ逃がす。わしの傍を離れるな!」は矛盾した話と思います。どう理解すればいいですか?
⇒日本語でよくある言葉足らずの文章ですね。
今回の場合「逃がす」のは未来の話です。「離れるな」は現在の話です。
要するに逃げれるように、道を開くか、時間を稼ぐので、安全が確保できるまで、「離れるな」という意味です。
「弓兵」はどう読みますか?
⇒「ゆみへい」、または、「きゅうへい」でいいと思います。
辞書検索をかけましたが、出てこないので驚きました。正式な日本語ではないのかもしれません。
ただ、日本人ならゆみへい、かきゅうへいで誰でも理解できるので好きなほうを使うといいと思います。
「ソシアルナイト」はどんなナイトですか?「ソシアル」はどういう意味ですか?
⇒ 一般的な日本語ではありません。造語です。
心当たりがあったので検索をしたら「ファイアーエムブレム / 聖魔の光石」に shdyncjdu さんが質問した台詞が全部あったので、このゲームをプレイ中のことと思います。
「ソシアルナイト」は「ファイアーエムブレム」シリーズで使われている言葉で、おそらく他で使われることはありません。このゲーム独自の職業であり、階級です。
意味としては、、「一般的な騎士」か「一般的な騎兵」といったところです。
No.6
- 回答日時:
「おかしら」は何かの集団のボスのことです。
「やした」→「ました」で正解です。
どちらも乱暴で卑しい印象を与える表現です。
盗賊団などタチの悪い集団の人しか使わないと思います。
「おっぱじまる」は「始まる」の意味の
少々卑しい表現です。
「おっぱじめる」で自動詞になります。
「俺たちゃ」は「俺たちは」の意味で、
「ち」と「は」の発音が縮められているのです。
「お前をよそへ逃がす。わしの傍を離れるな」は
「お前を逃がしてやるから、わしが合図するまでは
わしの傍を離れるな」という意味だと思います。
「弓兵」は「きゅうへい」だと思います。
「ソシアル」は、発音から推測すると
social(社会的な・社交的な)だと思いますが、
「ソシアルナイト」の具体的な意味はわかりません。
No.5
- 回答日時:
>山賊1:おかしら、こんなところにまた村を見つけや>したぜ。
>「おかしら」は「おかしい」の意味ですか?
「おかしら」とはボスのことです。
>「やした」は「ました」の意味ですか?
そうです。
>「おかしら」と「やした」ともは乱暴な言い方です
>か?何を表しますか?
ふつうの人は「おかしら」も「やした」も使いませんね。この例文の場合「山賊」が使っていますよね?
昔の「山賊」さん達が使っていた言葉です。
今、日常生活で使うとギャグになっちゃいます。
>山賊2:戦争がおっぱじまったおかげで、俺たちゃこ>うして好き放題よ。
>「おっぱじまる」は「おっぱじめる」の意味で自動詞>になりますか?
「はじめる」の意味で自動詞だと思います。
>「俺たちゃ」と「俺たち」はどんな区別があります。
>か?
同じ意味です。
「俺たち」を言い崩したのが「俺たちゃ」です。
>ザムド:むう・・・。ムス とにかく お前をよそへ>逃がす。わしの傍を離れるな!
>「お前をよそへ逃がす。わしの傍を離れるな!」は矛>盾した話と思います。どう理解すればいいですか?
ザムドはムスをよそへ逃がしたいが、敵がいっぱいいてムス一人では逃げ切れないかもしれない。
そこでザムドはムスにつきそって安全な場所までムスを逃がすことにした。
というような意味だと思います。
>「ソシアルナイト」はどんなナイトですか?「ソシア>ル」はどういう意味ですか?
正しくはわかりません。が、「ソシアル」は社交という意味です。
(よくソシアルダンスって言いますよね?あれは社交ダンスの意味です)
「ナイト」は騎士か夜か・・・。
組み合わせると「社交会」とかになりそう??
多分なので他の詳しい方のご意見を参考にして下さい。
勉強頑張って下さいね☆
No.4
- 回答日時:
「おかしら」は漢字で書くと「お頭」で、頭目のことです。
「やした」は「ました」の意味でOKです。
これらは、山賊、盗賊が使う言葉として物語や劇で使われます(実際に、山賊、盗賊がそういう言葉遣いをしていたのかはわかりませんが)。
「おっぱじまる」が自動詞で「始まる」の意味。「おっぱじめる」が他動詞で「始める」の意味です。
「俺たちゃ」は「俺たち」を少し乱暴な言い方にしただけです。山賊のセリフなので「俺たち」ではなく「俺たちゃ」にしたのだと思います。
> 「お前をよそへ逃がす。わしの傍を離れるな!」
どういう場面なのかわかりませんが、戦闘の最中なのではないでしょうか。「お前を逃がすためにはここで命を落とさせるわけにはいかない。戦闘の間、俺のそばから離れるなよ」というようなことではないでしょうか。
「弓兵」は「ゆみへい」とも「きゅうへい」とも読むようです。本来は「きゅうへい」なのかも知れません。
「ソシアルナイト」はsocial knightで直訳だと社会的な騎士ということになりますが、たぶん、社会的評価の高い騎士というような意味で、上級の騎士のことを言っているのではないかと思います(紳士録のことをsocial registerと言うのと似た表現なのでは?)。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
「おかしら」は「御頭」と書きます。
この場合、山賊のBOSSのことです。
BOSSに対して呼びかけている場面だと思います。
「おかしい」とはまったく違います。
BOSSのことは、「お」をつけずに「かしら」と呼ぶこともありますし、
「頭目(とうもく)」と呼ぶこともあります。
どちらも、組織の中のBOSS・headという意味です。
丁寧な組織では使いません。
盗賊や山賊だからこそ、「おかしら」が通用します。
「やした」は「ました」で合っています。
「おかしら」「やした」両方とも、
山賊らしい乱暴な言い方です。
「戦争がおっぱじまる」は自動詞で正解です。
「戦争がはじまる」の乱暴な表現です。
「おっちんじまう(「おっ死んじまう」の音の変化)」なども、乱暴な言い方です。
「俺たちゃ」は「俺たちは」の音の変化です。
「ore-tachi-wa」が「ore-tacha」と変化しています。
山賊らしい乱暴な表現ですが、
これは日常会話でもよくあることです。
「ちは(chi-wa)」は「ちゃ(cha)」によく変化します。
丁寧な表現ではありませんが、口語的には問題ありません。
「よそへ逃がす~離れるな」は、緊張した場面であると考えられます。
山賊が、ムスとザムドのすぐ近くまできていますので、
まずはその状況を突破しなくてはなりません。
そのため、ザムドはムスをとりあえず守るために、
「離れるな」と言っているのでしょう。
ムスとザムドは親子関係で、
ムスはまだザムドより力が弱いのだと考えられます。
つまり、ムスはこの状況からひとりで逃げ出す力がないわけで、
ザムドがそれを手伝う必要があるのだと考えられます。
「弓兵」はそのまま「ゆみへい」でよいと思われます。
archerの兵隊のことです。
「ソシアルナイト」は聖騎士のような意味で使っているのでしょうか?
その物語は、ファンタジーですか?
ファンタジー独特の表現のように思いますが、いかがでしょう?
以上、ご参考までにお願いします。
No.1
- 回答日時:
>「おかしら」は「おかしい」の意味ですか?
ちがいます。おかしら=かしら=頭目=親分です。
>「やした」は「ました」の意味ですか
そうです。乱暴な言い方です。
>「おっぱじまる」は「おっぱじめる」の意味で自動詞になりますか?
そうです。「勃発する」と言う意味です。
>「俺たちゃ」と「俺たち」はどんな区別がありますか?
「俺たちゃ」=「俺たちは」の省略形です。
>「お前をよそへ逃がす。わしの傍を離れるな!」は矛盾した話と思います。どう理解すればいいですか?
逃がす準備が整うまで、そばから離れてはいけないということだと思います。
>「弓兵」はどう読みますか?
「きゅうへい」です。弓矢を用いる兵士のことでしょう。
>「ソシアルナイト」はどんなナイトですか
Social Nightでしょう。
ダンスパーティの類だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック ワンピース来年まで待てない同士いますよね?? まず黄猿は、どっちにつくと思いますか? cp0vs海兵 2 2022/12/28 19:35
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- 世界情勢 朝鮮半島人問題の最終的恒久的解決 (内戦で、朝鮮戦争を勃発させて、 ロシア 中華民国 日本 アメリカ 4 2022/06/02 09:16
- 失恋・別れ 高校生男子です。 元カノの事が大好きで、依存していたし、別れてからも引きずって、愛される事に執着して 2 2022/04/01 20:44
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ戦争を見ていて 12 2022/03/29 10:13
- 父親・母親 毒親って治るものですか? 6 2022/09/11 09:14
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 恋愛・人間関係トーク 彼と離れようか迷っています。 私がズボラすぎるからか、彼が細かすぎるからか分からないですが、昨日それ 2 2022/12/24 19:36
- 日本語 「は」と「が」の違いにおける集合論の導入について 18 2022/10/18 20:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
「とてもじゃないけど」って?
-
意味がわかりません。という言...
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
「渡してあります」という意味で
-
言葉の意味
-
日本語の「ておくれ」の意味と...
-
異性の人にお礼を言う時の「あ...
-
ようござんすとは
-
稀に見ない とは?
-
「私にはもったいない」ってど...
-
「何でもない」と「何もない」...
-
感じる / 覚えるの違い
-
当たらずしも遠からず と 当た...
-
「分過ぎ」の意味について質問
-
なきにしもあらずの意味
-
「○○なくない?」について
-
言えたことじゃない
-
『持っていない』と『持ってな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
「とてもじゃないけど」って?
-
「渡してあります」という意味で
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
おふたかた
-
意味がわかりません。という言...
-
稀に見ない とは?
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
言葉の意味
-
「私にはもったいない」ってど...
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
『持っていない』と『持ってな...
-
「もし分かりづらければ」、「...
-
ようござんすとは
-
とてもじゃない、はどういう意...
-
「というか」の意味がわからな...
-
言えたことじゃない
-
フランス語のamiとcopainについ...
-
「○○なくない?」について
おすすめ情報