
31ページに、次の解説がありました。
※※※
(注)1 支払った旧生命保険料又は旧個人年金保険料の金額が6万円を超える場合には、③又は⑥の金額
よりも②又は⑤の金額の方が大きくなりますので、②又は⑤の金額が控除額となります。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/n …
※※※
「計算式Ⅰに当てはめて計算した金額 (④)」=「40,000」になりました。
「計算式Ⅱに当てはめて計算した金額 (⑤)」=「50,000」になりました。
ということは、
「上記④及び⑤の金額の合計額(最高4万円)(⑥)」=「40,000」になります。
ところが上記解説によると、私の控除額は「50,000」になります。
増えるなら、なぜ「上記④及び⑤の金額の合計額(最高4万円)(⑥)」で、「(最高4万円)」となっているのですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「個人年金保険料」の説明、変...
-
青色申告決算書
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
確定申告書Aの収入金額について
-
支払金額と売上高の相違の処理...
-
服役中の身内を扶養に・・・
-
公営住宅の入居資格審査時の「...
-
宝くじは法律的に収入申告が義...
-
営業許可申請&確定申告について
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
年収170万円は、扶養から外...
-
駐車場収入の確定申告の必要性
-
雑所得について質問です。
-
勤労学生控除に必要な書類について
-
住民税の支払い
-
人にマンションを貸している場...
-
短期バイトの確定申告とその他
-
就職して半年がたつのですが、...
-
社会人の平均年収が400万円くら...
-
結婚が会社にばれるでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
集金方法について
-
所得税 内部通算の根拠条文につ...
-
去年古本屋を開業しました。は...
-
母親名義の損害保険料を控除で...
-
損益計算書の所得金額
-
【確定申告の書き方】連帯債務...
-
「所得控除の額の合計額」につ...
-
確定申告 「売上先名」と「所得...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
e-Taxで確定申告書B第二表に「...
-
確定申告書の”不動産所得の収入...
-
子供の所得証明書について
-
生活保護を受けながら内緒で働...
-
1人親方で植木屋やっています。...
-
支払調書 報酬額に交通費が含ま...
-
結婚前に、パート(フルタイム)...
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
結婚が会社にばれるでしょうか?
-
ウーバーイーツは給料明細が無...
おすすめ情報