

お歳暮、御中元は従業員で分ける?社長が取る?
従業員10人くらいの会社です。
お歳暮、御中元を社長が全て取ります。
別に構わないと感じますが、
会社の費用で買って送った物のお返しなのだから、
従業員に配るべき。
と言う意見もあります。
中小、零細企業では、お歳暮などは、どのように処理しているのでしょうか?
みなさんの会社はどうされてますか?
分けてもらわないと不満でしょうか?
または、社長が取るのが当たり前と感じますか?
お教えください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大企業で考えたら、自ずと答えは出るでしょう。
工場で働いている人にまで贈り物が分配されているとは思えません。
支店なら、支社長などそこのお偉いさんの判断でしょう。
つまりみんなに分配する必要なし。
かといって、大企業の社長が決済することでもなし。
届けられた場所のお偉いさんの判断でしょう。
ただ分配するのが長としての思いやりですし、分配して然るべきと思うのは部下の思い上がりです。
私は中間管理職ですが、
配分しろと騒ぐ従業員に限って、
評価の低い従業員です。
評価の高い従業員は
あまり小さな事では騒ぎません。
お菓子一箱で騒ぐ事で
評価が下がる事に気付かないんでしょうね、、、
No.3
- 回答日時:
>会社の費用で買って送った物のお返しなのだから、従業員に配るべき。
そもそも会社の費用(経費)は従業員のお金じゃないからね。
また、必ずしも贈ったから返ってくるものでもないよ。
もうこの時点で言い分は間違ってるよね。
逆に送り人(会社)側からすると、「従業員の皆さんで」って気持ちがあるなら分けれるようなお茶菓子などを送ります。
しかし、多くの場合は下請け会社が元受け会社に贈ることが殆どで、権限がある社長など個人が受取ることを想定していると思います。
お歳暮・お中元の意味も、日ごろお世話になっている人のお礼ですからね。貰ったから贈り返すものではありません。
会社(法人)が受取ったものは誰のものか?
法人は株主のものですから本来は株主に分配するのが筋でしょう。
零細企業であれば株主は社長一族ですから、社長のものにするのは間違いでは無いと思います。
No.2
- 回答日時:
会社の費用で買って送った物のお返しなのだから、
従業員に配るべき。
と言う意見もあります。
↑
会社の費用で買ったのだから、
お返しは会社という法人に対するもので
従業員に対するモノではありません。
だから。
従業員に配るのはオカシイ、という
ことも出来ます。
従業員は、ちゃんと給与をもらっている
のですから、それ以上を請求出来る根拠は
無いはずです。
中小、零細企業では、お歳暮などは、
どのように処理しているのでしょうか?
↑
社長の腹一つです。
みなさんの会社はどうされてますか?
分けてもらわないと不満でしょうか?
または、社長が取るのが当たり前と感じますか?
↑
ウチの会社は大きいのですが、部署は少人数ですので
皆で仲良く分けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も! 2 2023/06/10 21:25
- 会社・職場 社長について(主人です60代後半)私は経理です。 従業員が高速道路を運転中タイヤがバーストしてしまい 4 2022/05/26 21:07
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 転職 零細企業に不安を感じています。 10 2023/02/09 18:13
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 国産車 【ビッグモーターの下剋上を仕掛けたのは】創業者の甥である49歳の創業者社長の親族でした 2 2023/08/03 22:20
- 会社経営 法律的な質問、労働環境 4 2023/03/16 03:02
- 親戚 きつい嫁です 2 2022/10/20 16:00
- 財務・会計・経理 社長の妻からの借入 1 2022/05/24 12:46
- 会社経営 中小企業の定義 中小企業庁の中小企業者の定義について 「製造業は資本金の額又は出資の総額が3億円以下 3 2022/10/07 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
駐車場代について
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
社員食堂の不思議???
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
会社の慰安旅行等の行事の幹事...
-
遠距離通勤(車)について
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
会社に交通費、定期代を請求し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
駐車場代について
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
職場の香典徴収について
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
Web給料明細について
-
英文のレジュメを書いているの...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
会社に交通費、定期代を請求し...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
スタッフと社員の違いってなん...
おすすめ情報