
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社用車を使うということは宣伝の意味もあります。
逆に大企業では作業服での通勤禁止となります。
通勤途中での企業のイメージダウンを恐れてのルールです。
中小企業では企業アピールが必要なので社名の入った車や作業服や制服が使われます。
あなたが入社する企業は考え方が違うようですね。
社用車を使うということは車の使用量、燃料代は会社持ちということです。
自家用車を使うということは燃料代だけ会社持ちということでしょう。
作業服も自己負担という会社もあるので確認した方が良いです。
No.5
- 回答日時:
自家用車使用は最初から会社から聞いていたことですね。
福利厚生が整ってない可能性が強いので他のこともよく確認した方が良いですよ。
私が経験した建設会社は使用する作業道具も自腹でした。
水準器やインパクトドライバーや車両もでした。
残業してもサービスで完全なブラック会社でした。
まあ、わかってて入社し変えようと思ったのですが、社長が馬鹿なのでダメでした。 洗脳から解けた社員は次々と辞めています。
あなたの会社はまともであって欲しいです。
頑張ってね。
No.3
- 回答日時:
補足コメントを見ました。
工場の駐車場に置いて徒歩か自転車で現場に移動するのですね。
質問は「自家用車で直行直帰が当たり前なのか?」と言うことだったのですね。
私はいくつもの大企業の化学工場の経験がありますが、監督クラスが自家用車で通勤というのは見たことがありません。作業員も作業車両に乗り合わせで工場に行きます。現場は乗り入れ手続きをした作業車両のみ入れます。
良く確認して車種を決めないといけませんね。
No.1
- 回答日時:
何故? 会社に問い合わせないのですか?
会社によって違います。私が知っている会社は殆どが社用車です。
通勤用は自家用車だけど、仕事に使う車は会社の所有になります。
車には社名を標示しないといけません。
何故ならば、監督は企業の工場現場内の仕事を請け負っているので個人の通勤車両では乗り入れ許可が下りないからです。仕事に使う機材も運ぶこともありますし、スポーツタイプやファミリーカータイプでは仕事にならないからです。
そして、工場内は写真撮影は厳禁でドライブレコーダーは付けられません。
だから業務用車両しか入れないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 大手ゼネコンの建築現場の監督で新卒で若い女の子はウロウロしてますが30くらいの女性監督あまり見ないっ 4 2022/06/09 16:45
- 建設業・製造業 大卒入社3年目の二級土木施工管理士補所得済みのものです。 地場ゼネの元請け土木の現場監督しています 2 2023/06/29 09:16
- 建設業・製造業 土木の現場監督とゼネコンの現場監督、違いは何ですか? 3 2023/05/15 23:40
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
- 建設業・製造業 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 13:02
- 建設業・製造業 二級土木の二次試験の申込書の実務経験につきまして 入社して2年目の元請現場監督です。 解体工事を4月 2 2022/07/14 07:44
- 建設業・製造業 修正版 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路 2 2022/09/10 11:36
- 仕事術・業務効率化 4月から働き始めましたが、全く仕事を覚えることが出来ず、自分には向いてないのかな...と思うようにな 3 2023/08/21 10:46
- 地震・津波 TVドラマ『日本沈没』(1974年)第14回では北海道で4月19日に起きる地震の到来を表現している? 1 2023/03/26 01:41
- 建設業・製造業 ゼネコンの現場監督にofficeのスキルは必要ですか?不要ですか? 5 2022/05/02 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
個社とは何をするものなのでし...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
「ご」は必要?
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
車輌の損料計算方法について
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
博士号 名刺
-
教育実習期間の休職は会社は認...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
「60進法」とは何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
個社とは何をするものなのでし...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
車輌の損料計算方法について
-
「ご」は必要?
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
いなば食品といなば物置って同...
おすすめ情報
回答していただいたお二人へ
社用車は貸していないため個人の車で直行直帰 と聞いたのですが…
私は土木又は建築の現場なので工場から現場 はないので現場直行直帰ではないでしょうか?
現場まで結局自分の車で直行直帰ということですよね?