重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

施工管理、現場監督の方いますか? 地場ゼネコンで4月から働くのですが聞きたいことがあります。

現場監督は現場に車で直行直帰だと思いますが、これは4月入社の新卒もいきなり車で直行直帰が当たり前ですか? 4月から必要なら車を購入しなきゃいけなくなるので…

質問者からの補足コメント

  • 回答していただいたお二人へ

    社用車は貸していないため個人の車で直行直帰 と聞いたのですが…

      補足日時:2020/12/29 17:48
  • 私は土木又は建築の現場なので工場から現場 はないので現場直行直帰ではないでしょうか?

      補足日時:2020/12/29 20:35
  • 現場まで結局自分の車で直行直帰ということですよね?

      補足日時:2020/12/31 05:27

A 回答 (5件)

社用車を使うということは宣伝の意味もあります。


逆に大企業では作業服での通勤禁止となります。
通勤途中での企業のイメージダウンを恐れてのルールです。
中小企業では企業アピールが必要なので社名の入った車や作業服や制服が使われます。
あなたが入社する企業は考え方が違うようですね。
社用車を使うということは車の使用量、燃料代は会社持ちということです。
自家用車を使うということは燃料代だけ会社持ちということでしょう。
作業服も自己負担という会社もあるので確認した方が良いです。
    • good
    • 0

自家用車使用は最初から会社から聞いていたことですね。


福利厚生が整ってない可能性が強いので他のこともよく確認した方が良いですよ。
私が経験した建設会社は使用する作業道具も自腹でした。
水準器やインパクトドライバーや車両もでした。
残業してもサービスで完全なブラック会社でした。
まあ、わかってて入社し変えようと思ったのですが、社長が馬鹿なのでダメでした。 洗脳から解けた社員は次々と辞めています。
あなたの会社はまともであって欲しいです。
頑張ってね。
    • good
    • 0

補足コメントを見ました。


工場の駐車場に置いて徒歩か自転車で現場に移動するのですね。
質問は「自家用車で直行直帰が当たり前なのか?」と言うことだったのですね。
私はいくつもの大企業の化学工場の経験がありますが、監督クラスが自家用車で通勤というのは見たことがありません。作業員も作業車両に乗り合わせで工場に行きます。現場は乗り入れ手続きをした作業車両のみ入れます。
良く確認して車種を決めないといけませんね。
    • good
    • 0

ゼネコンなら仕事に使う車は社用車です。

個人の車ではありません。個人の車が現場に入れるはずがありません。
    • good
    • 1

何故? 会社に問い合わせないのですか?


会社によって違います。私が知っている会社は殆どが社用車です。
通勤用は自家用車だけど、仕事に使う車は会社の所有になります。
車には社名を標示しないといけません。
何故ならば、監督は企業の工場現場内の仕事を請け負っているので個人の通勤車両では乗り入れ許可が下りないからです。仕事に使う機材も運ぶこともありますし、スポーツタイプやファミリーカータイプでは仕事にならないからです。
そして、工場内は写真撮影は厳禁でドライブレコーダーは付けられません。
だから業務用車両しか入れないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!