dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生の時は母親の会社の保険に入っていて、保険証は持っていたのですが
母親が亡くなってから、保険証の手続きが必要な事が知らず、
2年くらい保険証無しで生活していました。
保険証は国民全員加入義務があるというのを最近知りました。
保険証をなぜ持っていなかったかというと、お恥ずかしながら保険料を払うのを躊躇っていたという理由です。

保険証、保険料を払えば今からでも所得することはできますか?
(国民年金は免除申請が通りました。)
ご親切な方、お詳しい方、良ければ教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 保険証の手続きが必要だった事が知らず
    という文章は、少し間違っていました。

    保険証の手続きは普通、会社を退職してから14日以内など早めじゃないといけないのかな と思いそう書きました。

      補足日時:2021/01/04 01:19
  • 現在私はアルバイトです。 アルバイト先の社会保険には加入していません。

      補足日時:2021/01/04 01:20

A 回答 (1件)

国民健康保険に加入しなければいけません。



---------------------------- 某市の例---------------------------
職場の健康保険をやめたとき・・・
印かん、本人確認書類、
職場の健康保険をやめた日のわかるもの
(健康保険の資格喪失証明書、離職票等)、加入希望者の個人番号カードまたは通知カード(写しでも受け付けます)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/seido/k …
---------------------------- 終わり --------------------------

どこの市でも基本的なことは同じですから、1 日でも早く市役所へ行って加入手続きをしてきましょう。

国民皆保険と言って、すべての国民は何らかの健康保険に属していなければいけないことになっています。
被用者保険 (サラリーマンや公務員の健保) でない人は自動的に国民健康保険と解釈されますので、あなたは“未加入”なのではなく、加入しているけど保険料を払っていないだけの扱いになるのです。
母の会社の保険証が失効した日に遡って保険料が請求されますので、覚悟しておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/01/04 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!