dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレワークは都会人の特権?

A 回答 (8件)

30年以上アメリカに暮らす年寄です。


昨年夏にそれまで勤めていた日本の会社をリタイアしましたが、今でもある種の仕事をしています。

専門が先端半導体を使った信号処理の研究開発で、特に航空宇宙と言う世界が相手なので簡単に他の人に代えられるという世界でないのが幸いしているのかもしれません。

年になってもコロナ禍前は日本やアメリカなどの間を盛んに往復していましたが、その当時でも仕事はほとんどをリモートワークでこなしていました。
特性シミュレーションは外部機関のスパコンを借りてやらないといけないのでどのみちリモートです。

私は回路設計やアルゴリズム設計を見ていて、実装設計などは仲間がやるという意味でも離れた場所に居る優れた仲間との連携と言うことでリモートです。

必要なのはCADやCAEのワークステーションに情報探し・閲覧のPC、仲間とつながるPC、というぐあいの数台の端末と周辺機器、書類や図面を広げられる机なんかを並べられる部屋。

私の住んでるのはアメリカ東部の中ほどのクソ田舎の森の中の町で、気分転換に散歩なんかが出来る環境があるので『田舎』と『テレワーク』で満足してます。

日本の都会の方々には想像できないような快適な空間がありますよ。
日本の下手な田舎よりもたぶん快適です。
    • good
    • 0

特権というより、都会人の負担になっているんじゃないかな。

    • good
    • 0

一部の業種職種ね。

対面販売や、金融生保損保役所インフラ整備などテレワークできない。
鉄道や飛行機、運輸通信は無理
    • good
    • 0

ん?


そうじゃないのでは。
全国的なことだし、特権?じゃないと思うよ。
田舎でも都会でもテレワークは必要とされていると思います。
そもそも、コロナ前からこのような動きはあったわけで、
コロナだらそのように注目されますが、基本全国的に普及をさせていくものだと思いますよ☆
    • good
    • 0

いんや、テレワーク出来ない人はできないからねぇ…


テレワーク出来る職種だけの特権かと…。
    • good
    • 1

というよりも田舎だったらソーシャルディスタンスが十分とれていますから、テレワークなどする必要がありません。



田舎で新型コロナが感染するのは、都会からコロナをもちこんだ人がいたときだけです。
    • good
    • 0

ではない。

むしろ田舎で普及するところに意味がある。
    • good
    • 0

朝ゆっくりできる。


昼飯が家でゆっくり無料。
それぐらいですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!