dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末オープン予定の企業の技術スタッフに職安の求人を見て応募しましたが、書類選考の段階で不採用になり履歴書を返送されました。応募者多数のため、という理由でした(真偽のほどは分かりません)。
自宅から近いことや事業内容が自分の志望にあっており、なかなか諦めがつかず、他の職種でもいいので再挑戦したいのですが、今の所、他の職種の募集は出ていません。
そこで再挑戦であることを告げた上で、今後の採用予定などの問い合わせの手紙を出そうかと考えているのですが、このような場合はまずは問い合わせの手紙だけ送るべきでしょうか、それとも履歴書なども一緒に送ったほうがいいのでしょうか?
1度不採用になっているだけに印象は悪いと思うのですが、似たような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

どちらかというと、採用側も経験しました。



採用側からしたら、別に印象は悪くないと思いますよ。
私だったら、問い合わせた後履歴書を送るかな。
問い合わせの際に、採用に関するヒントがあるかもしれないから。

履歴書を送るときには、あなたがなぜ再度チャレンジしたいか、できるだけ冷静にレポートを書いて一緒に送っておきます。
できるだけその会社や事業内容・特徴について調べ、客観的な視点で、なおかつ情熱が伝わるように努力します。(まあ、完璧には無理なのですが。)
採用者からしたら、「なぜそこまでウチの会社がいいの?」というのが、素朴に疑問だったりするので。

人より少しでも目立てば、他の人よりも採用の可能性は高くなるかも知れません。
まあ、職種にもよるのですが。(あんまり出過ぎると打たれるかもしれません・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり問い合わせが先、でしょうか。
予定もないのに履歴書を送られても困るかもしれませんよね。
最初のチャレンジではちょっと熱意が足りなかったのかもしれません。
もう一度きちんと自分の言葉で、なぜ再チャレンジしたいかを伝えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/13 14:32

再チャレンジそのものは別に悪いと思いませんし、「ダメ元」で、自分の意思のおもむくままに行動されて良いと思います。


が、「他の職種でもいい」というフレーズが、私には引っ掛かりますね。質問者さん自身、本当にやりたい仕事(職種)が決まっていないのではないでしょうか?
これじゃ本末転倒だと思いますが?本来あるべき姿は、どこの会社でもイイから、私はこの仕事(職種)がやりたい!、という明確な意思表示だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私自身、やりたい仕事はありますが、どこの会社でもイイ、とは思いません。この職種よりは、というよりこの企業でで働きたいという思いがあり、その中で自分が出来ることがあれば、と考えての再チャレンジです。
なぜなら自分の会社を誇りに思いたいし、長く仕事を続けて行きたいからです。
どこの会社でも・・・と言うのは逆に私は印象が悪いと思います。

お礼日時:2005/05/13 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!