
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
出井伸之は何故ソニーを衰退させた人物と
言われてるのですか?
↑
なんと言ってもソニーショックの時の
社長でしたからね。
その後、ロボット開発をやめるとか、消極的
経営が目立ちました。
○ ソニーショックとは
ソニーの決算発表を受けた株式市場の動揺2003年
ソニーは24日の東京株式市場の取引終了後に決算を発表した。
その内容は、今年1-3月期の連結最終損益が大幅な赤字となったほか、
来年3月の決算期には大幅に減益するとの見通しを示したものだった。
この決算発表によって、業績について楽観的な見方をしていた
投資家は大きな期待を裏切られた。
そのため、ソニー株の将来性に失望して、
翌25日の東京株式市場で手持ちのソニー株を売りに出す投資家が続いた。
売り注文が相次ぐ一方で買い手がつかず、株価は値幅制限
いっぱいまで下げたが、結局、取引時間内に売買が
成立しないという事態になった。
また、ソニーの代わりにパイオニアや松下電器産業などの
ハイテク株が売られるという動きも出て、
ソニーショックは市場全体に波及したようだ。
このソニーショックの結果、25日の日経平均株価は
、終値ベースで20年ぶりに7700円を割り込み、
バブル後の最安値となる7699円50銭まで下落した。
そう言われてる割には引退後も
各種メディアでよく見ますよね。
↑
内閣に設置されたIT戦略会議にて議長を務め、
日本銀行参与や日本経済団体連合会副会長としても活動した
などの華々しい実績があります。
シャベリもハキハキして、マスコミ向けです。
No.4
- 回答日時:
出井以前は、ソニーというのは基本的に物作りの会社だった。
世界で最初に電池で動くトランジスターラジオをヒットさせ、これで町工場から一気に世界的な大企業への階段を駆け上ることになるわけで、この高周波用のトランジスターはソニー独自の技術で生み出したものなので、アメリカさんに特許料を支払う必要がなかったためにものすごく儲かった。
当時はアメリカをも含めて、トランジスターの歩留まりがものすごく悪く、作ってもその殆どが不良品という状況だったのに、ソニーの新技術で作ったものは90%以上の歩留まりを出したので、この観点からも儲かったのだ。
この後にオープンリールと言ってもわからないかも知れないが、家庭用の録音機を世界で初めて世に出し、その後にカセットテープが世に出るための体制作りをした。
その後トリニトロンという1ガン3ビームという独自技術を生み出し、これもアメリカさんに特許料を払わなくともよくなった。特許料だけではなく、1ガン3ビームなので絵が滲むと言うことがないという当時としては画期的な優れた技術だった。
さらに、世界で初めて家庭用のビデオテープによる録再技術の完成。これによって初めて家庭でテレビの録画再生が可能になったのだ。
そしてウオークマンの登場と言った具合で、次から次へと日本で初めて、世界で初めてという新技術を次々と生み出していき、それがソニーの発展の原動力だったのに、出井はそうしたものを全て止めてしまったのだ。
ソフトに重きを置き、当時大人気だったアイボというロボットの犬からも撤退し、物作りの会社ではなく、ソフトの会社に転換しようとしたが、当然うまくいかなかった。
ソフトの企業は、アメリカの方が圧倒的に強かったからだ。
アップルはソニーをまねたとよく言われるが、この会社も創業者がいなくなったとたんに新技術を生み出せなくなってしまった。
出井の最後の悪行は、自分の後釜に無能で給料泥棒のヤンキーを据えたことだ。これによって、ソニーは巨額の赤字を出すだけの会社になってしまった。
No.3
- 回答日時:
サラリーマン社長だったから、社長をはじめとして、部下たちがみんなリスクを恐れて、新しいことをやろうとするチャレンジ精神が無くなってしまった、新しいことをやろうとすると潰された、なんてことが書かれてあったりしますね。
そういう社風に変えていった先陣社長だからかも?
No.1
- 回答日時:
ん~彼一人の責任ではないと思うけどね
当時他の家電メーカもかなり業績が悪化していったから
ただ、それまでのソニーって革新的なアイテム
(CDの実用化とかウォークマンの開発とか)を世に送り出すという
先進的なイメージが強かったけど、彼の時代にカンパニー制を導入した事もあり
それぞれの製品群を有機的に結びつけるような新しいモノを産み出す事は無かった
いわば過去の栄光に囚われて先進性を失って行った
更に、レコード会社や映画会社を傘下に持っていた為に
そう言ったコンテンツのデジタル対応を否定していた
その結果、ウォークマンはiPodなどのデジタルオーディオに完敗したし
ネットを使ったサービスでも後れを取った
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 昨年9月に12月末での退職意思を伝えると、専門職だから3月末までいてほしいと3ヶ月引き伸ばされ、引き 4 2023/02/14 10:31
- 農林水産業・鉱業 街の衰退について 6 2023/08/17 20:03
- 雑誌・週刊誌 書店衰退の一因は「従来の本の流通が、雑誌向けであったことによる」とはどのような意味でしょうか? 3 2023/06/05 07:14
- 宗教学 戦後建設された教会は、バチカン系? 3 2023/01/06 14:17
- サッカー・フットサル サッカー詳しく無いので、 イエニスタのプレゼンスがいまだ わかりません。 2 2023/05/27 11:51
- 退職・失業・リストラ 先月退職を申し出ました。後任への引き継ぎが終わってからじゃないと厳しいといわれたので、最長でも9月末 9 2022/06/10 12:52
- 人類学・考古学 質問は、ラスコーを典型とする洞窟絵画は、なぜ、一万年前に全世界で衰退したのですか? 1 2022/04/06 18:25
- 退職・失業・リストラ 新卒での退職の相談です。 5 2022/10/04 02:40
- その他(悩み相談・人生相談) 香川照之の件で銀座の夜の高いお店は信用を失いましたか?? 銀座の高級な夜のお店は企業の社長などが 高 7 2022/09/01 16:09
- 所得・給料・お小遣い 給与明細に詳しい方お願いします。給与からプライベートの費用を引いた場合のデメリット 3 2022/12/22 21:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「会社」と「事務所」の違いっ...
-
電話対応 社長の呼び方
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
社員がeBussinessに興味を持つ...
-
会社において【社長室長】の肩...
-
会社の上司について 個人経営店...
-
同じテナントビルに同業他社が...
-
ビジネスマナー 複数の宛先に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報