dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テスラの電気自動車って、モーターを電池で動かして
スマホとかとつながってるからってなんだというのでしょう?
自動運転って、そもそもそんなに求めてますか?

車はやっぱりメカの部分がしっかししててこそですよね?
技術のホンダとか世界のトヨタ
やっちゃえニッサンみたいに

テスラは金にものをいわせてこういうメーカーを
傘下に置こうとしてるのかもしれませんけど
しっかりしたメーカーを傘下におさめられなければ
すぐにボロが出るのでは?

A 回答 (9件)

アメリカ人は新しもの好きだからプリウスが評判になるとハリウッドセレブがこぞって乗りましたが今は下火です。

テスラもそんな彼らには新鮮に映ったのでしょう。ほんとは100年も前からポルシェ博士によって作られてるんですけどね。アメリカはまだガソリンが安いから趣味的な感じでEVを楽しんでるだけです。

>自動運転って、そもそもそんなに求めてますか?

ポルシェが自動運転車を発売したら認めますが、そうじゃなければあんなの飾りです。賢い人は買わんのですよ。

総統(デスラーね)の名を茶化したようなメーカーは波動砲でも発射して消えて欲しい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
日本には着々とガンダムを作ってほしいですね
最近、ようやく歩いたみたいですし…先は長いな

お礼日時:2021/01/13 10:21

そう#5に同意



Amazonの黎明期
 あんな胡散臭い商売が成り立つはずが無い

クラウドサービスが出てきたとき
 どんな仕組みか分からないようなのに情報を預けられない

なんて批判していたうちに、あっという間に世の中の常識になっていった
批判するのは簡単だけど、挑戦し続けるのは難しい

中には日の目を見なかった技術やビジネスも少なくないけど
だからといって何もチャレンジしなくては、新しいモノは生み出せない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/13 09:59

友人が所有しているので、運転させてもらいましたが、異次元の加速とスムーズさは既存の車と全く比較できませんでした。


日本では報道されていませんが、既にトヨタは中国でEV車はとっくに発売済です。日本で出さないのは、オールEVにすると傘下の中小企業が路頭に迷ってしまうからまだしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
車の充電ってガソリン入れるより時間かかったり
占有したり面倒ですよね。

お礼日時:2021/01/13 10:01

あのさ、あれ自体に価値があるんじゃなくて、あれに興味を持った人の集まりだったり、運転データの収集なんかに価値と意味があるわけ。

イーロン・マスクが率いてる企業だから、テスラの株主は次世代型のモビリティの開発に期待してるのよ。だから売上とか関係なくテスラの株価は上がってる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
フェイスブックのザッカーバーグもうさんくさいなと
思ってましたけど、ようするに個人のいろんな情報をデータとして
収集して儲けようという魂胆なんですかね。
それを車でもやろうぜ、と。

お礼日時:2021/01/13 09:45

スマホが出てきたときも、インターネットが出てきたときも「そんなニーズありますか?」とか言われてきたのを私は見てきたので、うかつなことは言えません。


で、おっしゃる通りメカは大事なんですけど、それは金で買えるんですよ。もう十分に枯れた技術なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
金で買ってると、技術が失われたり、
技術が買えなくなる日が来たりするような気がするのですけど。

お礼日時:2021/01/13 09:48

CAFEの課徴金を払う内燃機関搭載車がたくさん売れることで、テスラが排出枠を売って儲けている。



つまり、他の自動車メーカーのCO2対策が進みCAFE課徴金を払わなくなればテスラのビジネスモデルはおしまい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
テスラのビジネスモデルは終わるような気がします。
たぶんアマゾンのビジネスモデルもあと数年で終わると思います。

お礼日時:2021/01/13 09:49

テスラの電気自動車はどちらかというとスポーツカーのような娯楽の部類ではないでしょうか。

お値段的にも。

電気自動車はもうリーフで懲りたので暫く手は出しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リーフ、だめなんですか。

お礼日時:2021/01/13 09:50

分かりませんね


この分野はまだまだ今からですから、どうなっていくのかは不明です
ルノーはニッサンの株を取得し支配していますが、ルノー本体の利益は上がっていません
コロナ前であってもかなり酷い数字
「やっちゃえニッサン」を支配下に置いているのに、です
質問者さんの主張には疑問を感じますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/13 09:41

誰しも、始まりはこんなモンじゃないですか?


これからに期待。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/13 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!