A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
未登録であっても合格事実により受験が可能です。
国家試験の受験資格や免除制度においては、登録や登録要件を含めていることがありますが、社労士の受験資格では合格証書で受験可能です。
行政書士は他の国家資格に比べて学習時間が少ないように表記されることもありますが、それでも独立開業の可能な法律関連隣接職種の国家資格となります。関連する業務や役立つこともあるとして行政書士資格に期待している部分があるのであれば、行政書士試験経由でもよろしいかと思いますが、行政書士試験の学習や受験で躓いて本来の目的から逆に遠回りになるかもしれません。
技術士や各種技師でも受験資格となるようです。
社労士や関連する実務経験がなくとも、他分野でのスキルをや経験がおありであれば、他の資格試験での受験資格もありかと思います。
No.2
- 回答日時:
他の方が答えられていますように、受験申し込みの段階で「行政書士」の合格者又は登録者であれば、受験資格は取得できます。
↓は社会保険労務士会連合会に載っている説明からの抜き書きです。
資格コード:10
受験資格:行政書士試験に合格した者
提出書類:次のいずれかとします。
(1)合格証明書又はその写し
(2)合格証書若しくは証票又は会員証の写し
https://www.sharosi-siken.or.jp/exam/shikaku.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社労士試験 受験資格 大学生 単位数 3 2022/11/20 16:50
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社労士試験 1 2023/07/31 21:01
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社労士の受験資格について 3 2023/01/04 23:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
現在30歳資格無しの男性です。 ...
-
行政書士と国家I種の同科目の難...
-
行政書士試験の行政法について...
-
行政書士
-
行政書士試験の言われようって...
-
行政書士・司法書士・社会保険労...
-
行政書士は司法書士よりも簡単...
-
★行政書士試験の行政法について...
-
公務員の国家試験免除に詳しい...
-
行政書士って難関資格に入ると...
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
部分点の採点の付け方について。
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
独学でボイトレを勉強する方法...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
中教審の権限事項
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
司法書士
-
第49回本試験です。過去問の演...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
行政書士
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
行政書士は一生雇われで生活で...
-
現在30歳資格無しの男性です。 ...
-
行政書士って難関資格に入ると...
-
行政書士あきらめるべきか
-
行政書士のお勧めの学校を教え...
-
名刺に社会保険労務士試験合格...
-
働きながら行政書士試験に合格...
-
行政書士試験について質問です
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
今現在、行政書士の勉強を中心...
-
一般社団法人外国人雇用支援機...
-
FP(ファイナンシャルプラン...
-
行政書士の真実
-
今年法学部に入学した頭脳平凡...
おすすめ情報