重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

包丁の製造方法についていくつか知りたいです。ダマスカス包丁を作る際、鋼材を熱して折り曲げて作ると聞きましたがどういうことなのかいまいちピンときません。また、ラミネートのダマスカスとハンドメイドのダマスカスそれぞれの作り方が知りたいです。

もう一つ、冷間鍛造の包丁は全てマシンメイドで熱間鍛造の包丁は全てハンドメイドなのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずですいません。鋼材ではなくダマスカスパターンの包丁の作り方が知りたいです。どの様に模様を出しているのか気になります。センターコアをどうやって真ん中に来るようにしているのかも気になります。

      補足日時:2021/01/19 04:26

A 回答 (2件)

ダマスカス鋼の元になるウーツ鋼の製法は完全に失われており、現在、再現に成功していません。



ダマスカスナイフとして販売されているものは模様だけを再現したものです。
    • good
    • 0

> 鋼材を熱して折り曲げて作る


それは折り返し鍛錬と呼ばれる技法で日本刀の製造につかわれています
刀の肌をみれば、うっすらと層が透けてみえるのが、それです
(肌とも地鉄ともいいます 作刀地域や時代によって肌目が異なる)
包丁でそんなことはしません ダマスカスについてはNo.1さんのご指摘の
通り失伝しています ダマスカスという名まえだけで 紋様が顕れて肌の
ようにみえるのは鉄材に不純物を混入させることによるものです
そもそも鍛錬した肌目があのように出現など、しません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!