dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車はレガシィーのBP5なんですが、自分でブースト計
(機械式)をつけようと思うんですが、どこから電源
を取ればいいのかわかりません。(スモールをつけたらブースト計が点灯する線)
わかりやすく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

このサイトでオーディオの配線の種類が分かります。


ここで“イルミネーション”の所からエレクトロタップなどで電源を取ると良いです。

カーフィッテングから入りあなたの車を入力すれば、pdfファイルで見る事が可能


http://www.mobile.sony.co.jp/

参考URL:http://www.mobile.sony.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなサイトがあるなんて知りませんでした。
色々お世話になり有り難うございました。

お礼日時:2005/02/13 18:16

私の車も機械式ブーストメーターがついています。


質問者さんの知識レベルが分からないので、一応詳しく書いておきます。知ってましたら流してください。

まずライトをON/OFFしてみてライトがつくところを探します。
最も簡単なところでいうと、シガライターソケットではないでしょうか?
車によってはシガライターのイルミがつかない車もあると思いますが、もしつくようならばそこを利用。
内装(オーディオパネル等)を取り外して、ライトをつけたときに電源の来る配線を剥いて探します。
たぶん配線は1本しかきてないと思いますが、複数ある場合は、量販店にある検電テスターがあれば
便利です。見つかったら、ブーストメーターの+側配線とつなぎ、アースします。
アースは普通は黒い配線だと思います。もう片方が+の配線です。
アースはオーディオを留めているネジでもいいと思います。
アースがしっかりできていないとつかないことがあるので、ちゃんとアースが出来る場所かどうか
しっかり確認してください。
つかなかったらちゃんと配線が接触しているか、あとはアースの場所を変えてみるなどしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事細かにご親切な回答有り難うございました。
また解らないことがあったらその際には、よろしく
お願いします。

お礼日時:2005/02/13 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!