dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モンスターエナジーを飲まないと、授業、仕事が集中出来なくなってしまいました。
完全に依存だと思います。
なおすにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (6件)

依存症、中毒ということであれば、摂取しない努力をしましょう。



そんなことしたら授業、仕事にならないって?
当たり前です。
我慢なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我慢します

お礼日時:2021/01/25 03:30

中毒ですね。

どんどん効かなくなり量が増え、体、特に心臓にえらい負担が
かかります。

まずは少しずつ減らすか、別のドリンクに切り替えていきましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますq

お礼日時:2021/01/25 03:31

以外とアサヒドデカミンで代用できるかもしれません。


糖分も少ないのでおすすめです。
ドデカミンストロングだと、量が少ないので本数が増えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/01/25 03:31

それがメーカーの目的です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

怖い!

お礼日時:2021/01/25 03:31

カフェインの摂取が習慣になると、カフェインが摂取できない状態の時に倦怠感や頭痛なんかを引き起こします。


しかもそれは結構長く続いて、1日中というわけではありませんが寝起きや食事から時間の空いた時など、一時的にそのような気分になるのが短くて一週間くらい続くそうです。
まぁその辺は他の糖分摂取や単純に我慢するなどで乗り越えられる程度の物ですが、それを超えるとカフェインを取っている時より数段スッキリした日々が訪れます。

カフェインは覚醒感をもたらしますが、習慣化してそれがないといけない状態になるとむしろ何も取っていない人より常にパフォーマンスが低下しているような状態になるので、三日に一度とか、ほんとにここぞという時!ってくらいにした方が効果的です。

エナジードリンクは糖分も多いので糖尿病とか尿路結石とかの原因になりますから、気をつけてください。

いきなりゼロにするのが無理なら比較的カフェインの少ないエナジードリンクで我慢してみましょう。
ZONEエナジードリンクはカフェインが少なめですが量は多いので満足出来ます。黒より赤の方が少ないので段階を踏んで減らして行ってはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/01/25 03:32

↓の方がコスパ良好だよ

「モンスターエナジーを飲まないと、授業、仕」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/01/25 03:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!