dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地購入でのトラブルです。

ハウスメーカーと不動産仲介とのやりとりで土地の場所が間違っており、それを知らずに契約をしてしまい手付金を払った状態です。

ハウスメーカーは不動産仲介が送ってきた土地情報が間違っていたので不動産が悪い。(土地資料の住所は合っているが土地地図に記しをしているところが隣の土地と間違えていた。)

不動産は契約書には正しく記載しているので、それを確認していないのが悪い。と言っています。

売主さんには説明したが手付金は返さない。と言っていると不動産屋さんから言われました。

完全にハウスメーカーさんと不動産屋さんにお任せしてしまっていた為、細かく確認せずに契約してしまっているのも悪いのですが、不動産の確認ミスとして白紙契約にすることなどはできないのでしょうか。

ハウスメーカーの方が契約時に同席していたのですが確認できていなかったみたいです。ハウスメーカーの確認ミスは買主の責任になるのでしょうか。

現段階ではハウスメーカーと不動産の罪のなすりつけあいみたいになっており、話が進まない状態です。

期限までも日数がないので買主の理由により契約解除するのか、間違って契約してしまった土地で妥協するのか早めに決めてください。というような話をされています。

白紙ではなく解除だと手付金は返ってこず、仲介手数料も払い、新しく契約するのにまた手付金と仲介手数料がかかります。妥協するにしても土地形成の代金が予算より上がると言われました。

責任を押し付けられているようで双方に対し信頼も失っております。なにかいい解決方法などはありますでしょうか。

回答を宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    多数の回答ありがとうございます。

    補足といたしまして、お互いにミスがあったことは認めて下さっております。
    ですが、それをお互い会社が全て責任をとるのはおかしいと言う考えをもっておられます。

    お互い悪いのがわかっているのなら、手付金分の金額なり、土地形成の金額なりを負担していただけたら、ありがたいのに。と思うのですが、それはできないのでしょうか?

    回答を宜しくお願い致します。

      補足日時:2021/01/27 09:25
  • うーん・・・

    近々、不動産屋さんとハウスメーカーさんと私とで話し合いの場があるのですが、法律なども何も分からないので、ただただ双方の意見を言われるがまま、また状況変わらずにはなりたくないので、これは言った方がいい!これは言ってはいけない。とかがあれば教えて頂きたいです。

      補足日時:2021/01/27 19:50

A 回答 (4件)

有料でも弁護士に相談すべきです。

私が弁護士であれば、売主に対しては売買契約の錯誤無効(民法改正により昨年4月1日以降の契約に関しては錯誤取消)を主張し、手付金の返還を求めますが、相手方の弁護士であれば、現地や公図を確認すれば違うことに容易に気付くはずで、御相談者に重大な過失があるとして、錯誤無効(錯誤取消)は主張できないと反論します。
 それか、手付け放棄による解除をして、手付金、仲介手数料相当額を損害賠償としてハウスメーカー又は不動産会社に請求するかないと思いますが、いずれにせよ、最悪は裁判で決着を付けざるを得ないかもしれません。
    • good
    • 2

自治体で無料の弁護士による法律相談を開催していると思う。


間に合わなければ弁護士事務所が直接でもやっている。
無料が無ければ1時間1万円程度で有償でやっています。
(あなたが負担するいわれは無いんだけど)
そこで相談してみたら?
ワタシなら事実を全て実名挙げて、ネットやマスコミ、管轄の都道府県の不動産担当の部署に公開して一般大衆や監督官庁に是非を問う、と言いますよ。
だって全員が
「自分は悪くない!」
でしょ?
なら名誉毀損にはならない。
関係各社、担当者、みんな実名で公開しますわ。
    • good
    • 1

錯誤の契約は、白紙に戻せます。


揉めるようだと、法律の専門家に相談しましょう。
    • good
    • 1

素人ですが


あなたは現地を見ており
ここですよ!
って言い張れないのですか?

ハウスメーカーに記載の現地に行ってもらい
違うだろ!
って言えないのですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!