重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐで美容師の国家試験なんですけど
合格基準がわかりません、

A 回答 (1件)

美容師ではありませんので、参考程度にお読み下さい。

私、床屋です。
あと、大変申し訳無いが、不適切な言葉が1つだけ含まれています。私の語彙力の無さが悪いんです。ごめんなさい。

たぶん、で申し訳ないが、4つのカテゴリがあって、実技試験はそのうちの1つだけ行われると聞いています。もしかしたら、その数は変動しているかもしれませんが、それについては、あなたの方が詳しいですよね?

合格基準ですが、重要な事は3つ。

制限時間内で作業を終わらせる事

指定された形などを「綺麗に」作り上げる事(ある程度綺麗に)

モデルに怪我を負わせない事

だと思われます。
最後の「モデル」は、美容師試験では「カットウイッグ」だと思いますが、要は、それを傷つけない事ってところかな?

あっ!すっごく重要な、合格基準で一番重要視されている事があった!

忘れ物をしない事

冗談ではなく、忘れ物をした為に合格出来なかったってヤツ、いたの知ってるぞ。

くどいけど、忘れ物には気をつけて下さい。

1つ、面白い話があります。

パーマの試験は、今でもあるのでしょうか?
少なくとも昔はパーマの試験も指定される事がありまして、その練習をすると、なぜか、何本かの毛が巻かれないでピンッと出て来たんだそうです。その人は、それが許せなかったらしく、ピンッと飛び出た髪を、ピンっと引き抜いたそうです。ところが、それからと言うもの、ロッドを巻くたびに、1本2本と飛び出る髪が見つかり、見つけるたびにピンっと抜いたそうです。それが何日も何回も続き、飛び出る髪がなくなったのは、試験前日だったそうです。ただ、悲しいかな、その時のカットウイッグは髪が少なくなり過ぎて、店長に「みっともないから、新しいのを持って行け」と言われてしまったそうです。

美容師になった友人の実体験だけど……。まぁ、作り話と思っていいよ。
ちなみに、友人はパーマの試験じゃなかったから、合格出来たよって、言ってました。35年以上前の話だ、古いなぁ……。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!