重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語の条件作文の問題です。
「次の電車は何時に到着しますか?」 Whatで書き始め、nextを必ず含めなければいけません。 答えが、What time will the next train arrive? となっているのですが、What time will the next train arrive at? と、最後に At をつけないのはなぜでしょうか。例えば、この質問に到着時間を答えるとしたら、It will arrive at 1:45. になると思います。What time は名詞句なので、文末、または文頭に at が必要だと思うのですが、解答には at が付いてありません。またネットで同様の文を見ても at が付いていません。理由を解説して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Googleでの用例数の比較:


"what time do you get|wake up in the morning"
  About 2,170,000 results
"At what time do you get|wake up in the morning"
   About 696,000 results

つまり、本来は"at what time"が正用法ではあるものの、現在は"at"を省略して"what time"だけにするのが一般的ということになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざ検索までしていただきありがとうございます。
atを使う事もできるのですね。いつも細かいところが気になってしまうのですが、新しい事を学べるのは楽しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/01 19:33

質問者さんのお書きのように、


What time is it?ならば、what timeは名詞句です。
そして「何時に」はもともとは"At what time"であったと思います。
ですが、今は普通atを省略して、"What time"だけで、「何時に」という副詞句を作ります。atを付けても間違いではないかもしれませんが、普通つけないと思います。
よく勉強されているようなので、「まあ、これが語学というもの」という風に思って、勉強を続けていただきたいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
副詞としての働きもあるのですね。解答をいただいた後にネットで調べましたら、副詞的目的格との説明がありました。新しい事を知ることができ嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/01 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!