
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
冷却ファンが付いている場合ですと、ヒートシンクパイプとCPUの間に塗ってあるCPUグリスを高性能なものに塗り替えると静かになることがあります。
あるいは、サイレントモードというファンの回転数を低くする管理ソフトが付属していることもあります。
ノートPCとか、業務用タブレットだと、ファンがシュ~~~~ンとうるさい場合は分解して、CPUグリス塗り替える感じです。
CPUグリスというのは、金属を密着させてより冷やすペースト状のものです。
■参考資料:富士通製AH53/B2を分解してノートPCのCPUグリス塗る替えとファンの掃除方法
ノートPCとかだと分解してというメンテナンスが一般的ですが、その型式で調べてみるのが1番確実かと思います。
No.6
- 回答日時:
冷却ファンの音が濃厚かと思う。
ノートPCの宿命とも言える、ファンの音問題ですねw
長く使ってると埃を吸って、中に埃が溜ると冷却能力が落ちるので
熱が籠りやすくなります。
そうなると、本体を冷やそうとファンが全開状態になるというしくみですね。
これを解決するには、内部の分解作業が必要になり、埃を奇麗に除去するしかないです。
他の回答者さんが、ファンコントロールで静音するように勧めてますが
私は、お勧めしません。
ファンスピードを下げれば、音は静かになるけど
熱は上がりますので、CPUが壊れます。
No.5
- 回答日時:
GPD Pocket 2だったら、静音モードがあるようです。
持ち歩かなくなった極小ノートPC、GPD Pocket 2を検証した | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/0053 …
一世代前なら、FANコントロールのソフト使ってみてはどうでしょう。
GPD Pocket(Windows版)用の簡易的なファンコントローラを作りました
http://www.miyake.me/2017/08/gpd-pocketwindows.h …
No.3
- 回答日時:
FANなら、分解して、静かなFANを交換すれば静かになる場合がある。
でも、分解だから、メーカー保証がなくなる。
また、静かなFANに交換するってことは、冷却性能が低くなるから、速度がさらに遅くなったり、早く寿命がくる可能性がある。
No.2
- 回答日時:
もともとうるさい音でしたか?
急にうるさくなったのなら、ファンの故障かうまく放熱されていないか。
ホコリでファンが異音出してるなら掃除機で排気口を吸ってみてください。
PCを分解できるならCPUのグリスアップ、ファンの交換など。
もともとうるさいのなら、そういう仕様。
小さいPCなのでもともとファンの音が大きいようですね。
http://www.miyake.me/2017/08/gpd-pocketwindows.h …
ファンをコントロールできるソフトを作った方がいるようなので
使ってみたらどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
>この音をどうにか静かにしたいです。
何か方法ありませんか?冷却ファンの不具合だと思います。
ゴォーとか、ブォーとかいう音でしょうか?
パソコンを持ち上げて傾斜させたり、底をゲンコで殴ると音が変わるのではないでしょうか?それであれば軸受けの不具合です。
知識があれば、自分で交換もできますが、修理に出すほうが無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンで使用可能なホワイトノイズマシンを探しています。 1 2023/07/13 13:35
- 据え置き型ゲーム機 PS3のファン 3 2022/07/03 18:31
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- 子育て 飲食店で子供がうるさいときどうすればいいですか? 6 2022/10/27 10:18
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
- デスクトップパソコン 自作パソコン 異音 ファン? 2 2022/05/13 02:12
- デスクトップパソコン CPUのふぁんから異音がする 5 2023/04/30 19:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoftのサインインを求めら...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
ユーチューブみてたら中古の4...
-
メールの添付ファイルのダウン...
-
壊れました。ウブンツのアップ...
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
ノートパソコンで SSD120GB〜 C...
-
ノートPCについて 大学・専門へ...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
-
Microsoft Teamsのショートカッ...
-
Windows 11 Homeバージョン23H2
-
VAIOの画面がここから進ま...
-
ノートパソコンの充電器につい...
-
IPテレビのプレイリストだとお...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
スクリーンショットの印刷がは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCがとてもうるさい...
-
寒い日にPCから異音
-
ノートパソコンから『きゅっ、...
-
PC内のファンの音がうるさい!
-
ノートパソコンのファンがうる...
-
ファンが回りっぱなしです・・...
-
ノートPCから常識を超えた異音...
-
ノートPCからガリガリという異...
-
ファンが頻繁に回るようになった
-
富士通ノートパソコンのファン...
-
ノートパソコンのファンがうる...
-
ファンが回り続けて音がうるさ...
-
ファンの異音と掃除の方法について
-
MacBookProって、音は静かですか?
-
値段の安いパソコンはファンの...
-
CPUを氷で直接冷却したら
-
PCファンの音がはなはだしい…
-
PC本体からウィーーーーン
-
CPUファンの部品交換について
-
Windows 11搭載のノー...
おすすめ情報