
現在進行中のトヨタAA株の償還について野村証券から以下のように説明を受けましたが、ネットで他の人が行っているQAと違う内容であったので、真偽を知りたいと思い、質問させていただきます。
どなたかご存知の方がいらっしゃればお願いします。
1.野村証券に譲渡を行った場合、支払うべき税金は
「譲渡益1円×株数×税率」
2.トヨタ自動車の買取を待つと、支払うべき税金は
「4xx円×株数×税率(自分の所得税率?)」
以上のことからすると、通常の人であれば、税率がかかる元となる金額(1円か4xx円か)が大幅に違うので、野村證券に譲渡を行った方が手元に残る金が多くなる。
この説明は正しいのでしょうか?
何か重要なポイントが抜けていたり、誤っていたりしないでしょうか?
なぜならば、他のネットでの情報では、所得税率が20%以下の人は、トヨタ自動車の買取を待つ方が、支払うべき税金が減って有利になる、という説明であると理解しています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
間違ってました。5年も前に税制が変わってました。2.だと住民税の申告が必要になります。これだと所得税は20%ですが、住民税に関しては自分の税率が関係してきます。また非上場株式の譲渡損はなかったことになるので申告できません。
ということで選択肢は野村に譲渡しかありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
平成28年分から、… 現在は可能とされている上場株式等と非上場株式等との間で譲渡損益の通算はできなくなります。
丁寧にありがとうございます!
税金というのは難しいですね。
仮に、当初想定していたように、トヨタの買取を待ったうえで、確定申告によって総合課税とすることができたとしても、申告分離課税の税率とあまり変わらないことを考えると、野村に買い取ってもらおうかなと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1. 2通りの方法がありました。
1-1. 10730円で譲渡。締め切られたのでパス。
1-2. 10599円で譲渡。税金は差額の1円x株数x20%+期末配当132円x株数x20%。
2. 税金は477.91円x株数x20%。譲渡損失が476.91円x株数。確定申告すれば税金は戻ってくるが確定申告しなければ税金を取られるだけ。申告するかどうかは自分しだいでしないのも自由。
1-2が簡単。自分の所得税率は関係ありません。
※おわかりでしょうが20%は約です。
ありがとうございます!
そうすると、金額的には損得ないということですね。
どちらも書類作成の手間はかかるが、私個人としては確定申告の方が正確にできるかが不安という感じです。
確定申告は10年ぐらい毎年やっていますが、この件の申告はしたことがないため。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 相続・譲渡・売却 500万円の不動産の無償譲渡と売買どちらが得でしょうか 5 2023/05/04 16:17
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 投資・株式の税金 株の損切り、節税について 4 2022/07/31 12:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
株の配当金の税金について
-
株初心者です。 株の配当が100...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
特定口座と一般口座について
-
低収入な場合の配当金の源泉徴...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
訳があって中卒のフリーターな...
-
祖母から金貨を譲り受けました...
-
株取引の通算損益で実質所得額...
-
本日の株取引で信用取引の売買...
-
配当金を所得税・住民税共に総...
-
基礎控除額を超える収入があっ...
-
株のデイトレードで認められる...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の株式譲渡益は配偶者控除に...
-
譲渡所得について
-
収用の買取申出の期限は?
-
譲渡所得と給与所得
-
譲渡所得の損益通算
-
株式等に係る譲渡所得等の金額...
-
解体した建物は取得費を計上で...
-
投資信託の税金、売却口数と譲...
-
税金は税務署に問い合わせれば...
-
国民健康保険税で、株式譲渡所...
-
専業主婦の確定申告について ...
-
株式譲渡にかかった弁護士費用...
-
確定申告。持株会退会で。
-
株式の譲渡所得に対する確定申...
-
確定申告について。
-
米国株の譲渡益税の課税対象は...
-
譲渡費用と弁護士報酬
-
一般口座で同一銘柄の総平均法...
-
確定申告上の株式売却益の定義
-
株の売却による確定申告
おすすめ情報