dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子宝草が徒長してしまい、子株も出なくなりました。
南向きの玄関に置いて育てていました。水は2週間に1回程。肥料はなし。
子株が育つにはどうしたらいいでしょうか?それとももう手遅れでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

「子宝草徒長」の質問画像

A 回答 (4件)

しかし厄介な植物を栽培されてますね。

自分は以前に栽培していま
したが、余りにも仔が増えすぎるので今は栽培は止めてます。

まず一度でも仔が付いた葉からは仔は出来ません。仔は常に新しい
葉だけに付くと考えましょう。
画像には大きい葉が見えてますよね。この葉には仔は出来ませんの
で、先端に出来ている葉からだと仔が出来ます。

徒長したら栽培は諦め破棄し、新しい葉に出た子を増やすようにし
ましょう。徒長したから仔が出来なくなったのではありません。
肥料も大切ですが、植替えや日当たりの良い場所に置く事も大切と
思います。植替えは4~9月に出来ますが、過去に植替えはされた
事がありますか。また肥料無しと書かれてますが、どうして与えな
いのですか。
    • good
    • 1

ミニビニールハウスで様子見は良いと思います。


真冬の2か月間くらいは水はなくもいいか、かなり控えめで良いと思います。

保険に大きな葉を温かい場所に埋めておくと初夏には新芽がでて来るかもしれません。
冬以外の季節に土には堆肥と醗酵牛糞とか混ぜておくと元気に越冬してくれるかもしれません。

葉が無くなっている茎、5cmくらいで切って、挿し木してみる。まだ寒いのでUSBのヒートパネルを使ってみるなどは対策になると思います。
    • good
    • 0

参考までに。


子株ができなくなった原因は「徒長」ではないよ。
そう、日光不足で徒長しても子株はできるのだよ。
ただ・・・・。
寒い冬場はできにくいだけで、春になって気温が上がればまたできるようになるから。
なので、後しばらくすればまたできるようになるから。
    • good
    • 0

1番多い徒長の原因は


日照不足ですが、水や肥料の与え過ぎ、風通しの悪さ、用土の水はけの悪さも原因になります。

徒長した子宝草は元に戻りませんので、切り戻すか、子株から育て直すしかありませんσ(^_^;
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!