
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>用途は塗装を剥がすのみで、その後ブラウンで再塗装
>何個で足りるというのは難しいと思うので、フラップ
>ホイル1つでどれくらいの面積削れるのでしょうか?
>
表面がどんな塗装かですね。
写真のものだとステインと透明アクリルラッカーとか書かれてたりしますが、剥がれたのならステインは薄く塗られているだけで、結局塗膜はアクリルとなります。
結局色が「剥がれている」ならあまり気にせず地道に塗膜のみを落としていけばホイールは一本でもいけるかもしれません。
しかし数千円するものでもないので、足らなくなったらもう一本必要という覚悟はしておけば良いでしょう。
あとヘッドもフットもパネル面がフレームの中にはまっているので、凹角の塗装を落とすのに手間ですね。
そこはホイールでは木目の向きで削れない部分が出来るので、そこは無理にホイール使わないほうが良いです。
ホイールの出費も抑えたいようなので、電動工具の追加は考えていないと思いますが、紙やすりを数種類買い揃えて効率を上げられます。
No.6
- 回答日時:
木製ですか---。
結果的に4番さんの答えがもっともふさわしい。悪いことは言わないから、今回のホイールは表面の目荒らしをするくらいに考えておきましょう。
ペンキの下塗り必須ですが、油性の塗料は概ね塗った後がひかります(艶)
室内乾燥では臭く、水性は塗膜が柔らかくて傷がつきやすいです。
木目が欲しくてニス仕上げの場合には、塗装全面剥離です。分解も必要です。=ホイールだけの剥離は斑が出てうまく行かないと考えます。
No.4
- 回答日時:
木製ですか?
「塗料剥離剤」を使ってはいけませんよ。木質を痛めてしまいます。
下手に使いますと、木が変色する事も有ります。
今使われている塗装には、何の塗料が使われていますか?
「ブラウンの塗料」には何を使う予定ですか?
塗料選定にお間違いが無ければ良いのですが。
もし油性塗料でしたら、私でしたら、
既存を剥離しない(旧塗膜を残して劣化塗装のみ第三種ケレン)とし、
その上から「下塗、上塗り二回」と、油性塗装を重ねます。
下地は隠蔽されます。
塗料には「日本ペイント」や「VATON」等から選定することをお勧めします。
アトムペイントのような家庭用は「安物は安物なり」です。
ベッドは家具になります。
或いは「剥離」(旧塗装剥離して素材の地肌まで第一種ケレン)が必要な理由があれば、
既存塗料を剥がすのに「フラップホイール」では、困難だと思いますよ。
六角ボルトでベッドフレームを固定していると思いますので、
通常は、解体して「ベルトサンダー」を使います。
細かい部分は「手作業」も必要でしょう。
木の塗装は素人には難しいので、下塗は必須と考えて下さい。
上手く塗料が載りませんと、木は塗料を弾きますので、剥がれてきます。
塗装面の下地処理として
「サンダー」「フラップホイール」「サンドペーパー」等は有効です。
以上は「油性塗料」の場合です。
それとも「ニス」仕上げですか?
ニスの場合は、手順は全く変わりますのでご了承下さい。
飽くまでも老婆心です。
回答には「ベルトサンダー」です。
なお「外壁再塗装」のブログを掲載しています。
屋内については触れておりませんが、
油性・水性でしたら塗装の基本はほぼ同じですので、
参考にされてみてください。
https://ogi-3.muragon.com/entry/1.html
ニス、その他でしたら、記事は上げてはいません。
No.3
- 回答日時:
シングルでもダブルでも構いませんが、ベッドでしょ。
剥がす塗装面積がわからなければひとつで足りるかどうかは全くわからない。ベッドボード、フッドボード、サイドレール
どこも作りによって面積全く違うパーツですからね。
そしてフラップホイールも大きさが色々あるので。
塗料だけを地道に落とすならかなり節約できますが、木の方まで削り込むなら足らなくなってしまうかなと。
そして#、粒度が粗すぎると、そのあと何にするかわかりませんが、そのままでは扱い難いので、もっと細かい粒度も使う必要が出るかなと。
あとの作業はサンドペーパーとパッドで良いかもしれませんが、#60からだと一度では均せないかなと。
なのでフラップホイール自体を2種類は使った方が良いかも。
No.2
- 回答日時:
ベッドの落とすべき面積にもよりますが、到底1個では出来ないと思うよ。
普通のサンドペーパーよりは早く仕事が出来るが、消耗もその分速い。
ドリルの力がれば、大きめの径を選択しても良いよ。(50まる程度)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- カスタマイズ(車) プロボックスカスタム。 2 2022/12/18 07:29
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 車検・修理・メンテナンス 車のホイルに傷がついてた場合 7 2023/02/08 13:15
- 車検・修理・メンテナンス クリアー塗装用のガン 2 2022/05/09 07:37
- カスタマイズ(車) 車の車高下げるには? 14 2022/04/15 12:37
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- DIY・エクステリア 額縁にスプレー 2 2022/07/05 21:28
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- 飛行機・空港 JAL123便墜落事故について 5 2022/09/12 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
インターロッキングブロックの...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
ウッドデッキは高いので、ベラ...
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
除光液で白くなった。
-
幅3.6m×高1.8mの木製目隠しフ...
-
古い柱を新しい木の色に似せて...
-
ゴム製品の劣化、べたつき
-
木の表面加工
-
縁側を塗りなおしたい
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
屋外の作業台用の雨風に強い木...
-
新しいラティスの塗装は必要ですか
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
軸方向圧縮応力度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
インターロッキングブロックの...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
除光液で白くなった。
-
オーク材家具の色を濃くしたい...
-
塗装するとペンキがはじく
-
新しいラティスの塗装は必要ですか
-
化粧ブロックの塗装について
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
木製の風呂椅子に塗る塗料は?
-
古い柱を新しい木の色に似せて...
-
シナベニヤ合板を使用して、引...
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
ペンキを塗った木材のざらつき...
おすすめ情報
既に塗装剥がし液は試しましたが、完全に平らな面は落ちたのですが、広い面は少しがたつきがあるようで全く落ちませんでした。
全く一緒ではありませんが、このようなベッドです。
ヘッドボード、フッドボード、側面かなり面積はあります。フラップホイルは外径50×幅25のものを買うつもりです。
用途は塗装を剥がすのみで、その後ブラウンで再塗装するつもりです。
何個で足りるというのは難しいと思うので、フラップホイル1つでどれくらいの面積削れるのでしょうか?