重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

炭酸は骨が溶けると言いますがどのような現象が起きるんですか ?
糖分ゼロの炭酸水でも同じですか ?

A 回答 (5件)

炭酸の化学式は「H2CO3」です。


反応しても「水 H20」と「二酸化炭素CO2」に分解されるだけです。
骨はカルシウム「Ca」ですが、
既にリンと結合していて「(Ca)10(PO4)6(OH)2」が主成分です。
結合も分解もされません。
「炭酸せんべい」も炭酸の発泡性を利用しているだけです。

炭酸は「水」に反応して、よく溶け込みますが、
炭酸で骨が溶けるというのは、
飲んだ時に体が溶ける位の爽快感から、
「子供」に飲みすぎを防ぐ為に生まれた「迷信」が最有力との説です。
骨が溶ける事はありません。
    • good
    • 1

あり得ません。


ビーカーの中でなら、もしかして位 です。
    • good
    • 0

アホクサ。


そのまま組織に届く事は無い。
直ちに水と二酸化炭素に分解されるだけ。
    • good
    • 0

都市伝説でしょう。


私が子供のころも、そんなことを言われてましたが、今も出回ってるんですね。
    • good
    • 1

骨や歯を直接炭酸水に浸した場合は徐々に溶け出しますが、口から飲む場合は骨に直接触れることはありません。



こちらも参考にしてください。⇩
https://www.suntory.co.jp/customer/faq/001908.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

わざわざ記事を見つけてくれてありがとうございます !

お礼日時:2021/02/17 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!