
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
了解です。無償保証期間は過ぎていたのですね。それで、オーディオだけの修理で 28,000 円は痛いですね、判ります。メーカーも商売なので仕方ないのでしょうけれど、それなら私でも外付けスピーカで対処します(笑)。
修理は断念ですが、そう言うことなら仕方ないと思います。28,000 円も出すと、相当良い外付けスピーカが買えてしまいますが、3,000~5,000 円くらいでも、かなり音質の良いものが買えますので、そちらの方が内蔵スピーカより全然良いと思います。お疲れさまでした。
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
それは問題ないです。外付けスピーカでもヘッドフォンでも、異音がしないのであれば大丈夫です。内蔵スピーカのインピーダンスが関係しているのかな?
それで異音が出なければ良いと思いますが、修理には出されるのでしょうか? メーカーでは原因が判っているような気がしますけれど ・・・・・
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
"メーカーに問い合わせをしたところスピーカーの故障と言われました。なので修理の必要がありそうです"
→ スピーカと言うか、アンプの負帰還関係の問題のような気がします。オーディオアンプで音質を向上するのに、フィードバックを掛けますが、これがおかしくなると発振状態になります。
"相手には異音が聞こえたわけでもないし、スピーカーの音量を0にしても異音はなっているので本当にスピーカーの故障なのかが不安です"
→ 音量が "0" でもそれ以降のアンプの段で発振をしていたら、関係なく音がするはずです。ただ、スピーカの故障と言うのは本質ではなく、オーディオ系の問題をそう言っているのではないでしょうか。恐らく、同じような事例があって、質問者さんのケースがそれに該当したのでしょう。
メーカーがトラブルの原因を掴んでいそうなので、治ると思います。
※設計不良の可能性もありますね(笑)。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
ファンの音でもないとしたら、内部部品の発振でしょうか?
"音の大きさ的にもファンとは比べ物にならないくらい大きいと思います。耳が痛くなるくらいです"
→ コイル鳴きとは違って、音を出している部品が何らかの発振を起こしている可能性があります。これは、どう言う理由でそうなっているのかは判りませんが、明らかに異常状態です。
古いノートパソコンだと、液晶パネルのバックライトが冷陰極管(CCFL)だったりして、これの電源に高い電圧を発生させるインバータが使われています。これは元々高い周波数と高い電圧で駆動しているスイッチングレギュレータなのですが、これが異常になっているとかですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E9%99%B0 …
ただ、最近のノートパソコンは殆どが LED のバックライトで、低圧駆動ですから発信する要素がありません。よっぽど古いノートパソコンでない限りは、これの可能性はないと思います。
原因は不明ですが、これは修理案件になるのではないでしょうか? 詳細な症状を記録してメーカーに出すしかないかも知れません。
できたら、その音を録音してメ-ルに添付して送れば、そのひどさをわかってもらえると思います。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
"デスクトップが表示されるとなりやみます"
→ これは、制御が完全に Windows に移って、CPU の省電力制御が有効になり、アイドル状態になったからとも考えられますね。
音の感じが違うと言うことなので、機械的な音なら後は CPU クーラーの冷却ファンの回転する音くらいになります。光学ドライブがある場合は、ディスクが回転する音が聞こえますが、ディスクを抜いてしまうと音は出ませんし、これは 「ヒューン、ヒューン」 と言うような音ですから、直ぐに判ります。
ノートパソコンの CPU クーラーの冷却ファンは、CPU の上にヒートパイプ使ってヒートシンクまで熱を運び、そこに設置してある冷却ファンで放熱を行います。
ヒートシンクやファンに埃が付着したり、CPU グリスが乾いたりすると、熱の排熱が上手くできず CPU 温度が上昇します。CPU 温度が高くなると、それを冷やすために冷却ファンが高速で回転し、ノイズを出します。この音が聞こえているのではないでしょうか? 冷却ファンのベアリングの音かも知れません。
下記で、CPU の温度とファンの回転数を調べてみて下さい。
シンプルなハードウェアモニタ!「HWMonitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonito …
ノートパソコンの CPU 温度は、デスクトップより若干高めです。室温に対してアイドル(待機)時で +10~20℃、中負荷時で +30~40℃ 付近、高負荷時で +50~60℃ くらいになるでしょう。その範囲に収まっているでしょうか。アイドル状態で、60℃ や 70℃ 等になっていたら異常です。一寸負荷をかけると、温度は急上昇して 90℃ 以上の危険領域に達してしまい、ブルースクリーン/ブラックアウトや再起動/電源が落ちる等が発生する可能性があります。
ノートパソコンの内部は狭く、冷却システムも機構的に限られていますので、埃などは大敵です。負荷の大きな処理を行うと、温度はその負荷に応じで上昇します。冷却ファンもそれを冷やすために回転数が上昇しますので、ファンの回転する音が聞こえるようになります。ヒートシンクに埃が詰まっていると、幾ら回転数を上げても冷えくなりますので、一寸した負荷でも音が聞こえたりします。
これに対処するには、掃除しかありません。分解が必要なので、これができない場合は、メーカーに掃除依頼を行います。ついでに、CPU グリスの塗り直しを行うと、更に効果的です。
ノートパソコンの内部クリーニング
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html
No.3
- 回答日時:
その 「キー」 と言う音は、鳴る時と鳴らない時があって、鳴る時はログイン画面が表示している最中は続けて出ていて、ログインが終了してデスクトップが表示されると鳴りやむのでしょうか? 今までは鳴っていなかったのが、突然鳴るようになったのでしょうか?
その他にも 「キー」 が鳴ることはあるみたいですが、それはどういう時ですか? 鳴らない時よりなっている状況を教えて下さい。
予想しているのは、コイル鳴きです。
PCのコイル鳴き。グラボ?電源?発生場所の特定から、DIYで対策してみる
https://koshitatu.com/?p=12871
これは、私のゲーミングパソコンでも鳴ります。ゲームを始めると、賑やかに 「ピー」 や 「ギャー」 と言った音が僅かに聞こえてきます。グラフィックボードが大量に電流を消費しますので、それに応じてコイル鳴きが発生するようで、場面によって音は変化します。電源辺りが怪しい感じですが、特に問題がないので無視しています。どうせゲームに集中する時にならなくなります(笑)。
下記は、ノートパソコンでのコイル鳴きです。話が面白いので、全編を貼っておきます。
新しく買ったノートPCのコイル鳴きがマジで酷い ① <歴代ノートPC編>
https://ameblo.jp/ossan-muimigoto/entry-12578777 …
新しく買ったノートPCのコイル鳴きがマジで酷い ② <発覚編>
https://ameblo.jp/ossan-muimigoto/entry-12579031 …
新しく買ったノートPCのコイル鳴きがマジで酷い ③ <調査編>
https://ameblo.jp/ossan-muimigoto/entry-12579306 …
新しく買ったノートPCのコイル鳴きがマジで酷い ④ <対策編>
https://ameblo.jp/ossan-muimigoto/entry-12579799 …
新しく買ったノートPCのコイル鳴きがマジで酷い ⑤ <一応の解決編>
https://ameblo.jp/ossan-muimigoto/entry-12579966 …
予想外の解決方法に驚きましたが、こういうこともあるのですね(笑)。コイル鳴きする場所は、AC アダプタだったり内部のマザーボードだったりします。そのノートパソコン特有に鳴き方をしますし、内部が鳴っている場合、デスクトップと比べて対処は難しいでしょう。
これは、条件がそろえばいきなり鳴り始めることもあります。あまり大きい音でない場合は、ノートパソコンのメーカーにクレームをつけても、故障ではないと言われると思います。一応点検する目的で、メーカー送りにはできますけれど、コイル鳴きが治るかどうかは保証できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCの音が出ない 2 2023/02/11 12:32
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 下の階の壁ドン(天井ドン?)に困っています。 3 2022/05/13 19:48
- 中古パソコン PCで教えて下さい! ノートPCを立ち上げた時に、「ピー!」で音がして、黒い画面が現れました。写真を 3 2023/04/08 14:20
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- 超常現象・オカルト 夜中に突然ティンシャの音 わたしはよく寝る時にイヤホンをして マインドフルネス系の音楽や、 瞑想の音 1 2023/02/06 21:46
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- LANケーブル・USBケーブル パソコンについて 2 2022/03/28 18:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの充電器につい...
-
VAIOの画面がここから進ま...
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
IPテレビのプレイリストだとお...
-
Windows 11 Homeバージョン23H2
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
iphone7ボイスメモを、iTunesを...
-
Panasonicのノートパソコン使っ...
-
名古屋の大須でノートパソコン...
-
Windows11搭載のノートpcの設定...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
パソコンで音楽を聴いてると
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
私のパソコンはWindows8です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCがとてもうるさい...
-
寒い日にPCから異音
-
ノートパソコンから『きゅっ、...
-
PC内のファンの音がうるさい!
-
ノートパソコンのファンがうる...
-
ファンが回りっぱなしです・・...
-
ノートPCから常識を超えた異音...
-
ファンが頻繁に回るようになった
-
ノートPCからガリガリという異...
-
富士通ノートパソコンのファン...
-
ノートパソコンのファンがうる...
-
ファンが回り続けて音がうるさ...
-
ファンの異音と掃除の方法について
-
MacBookProって、音は静かですか?
-
CPUを氷で直接冷却したら
-
値段の安いパソコンはファンの...
-
PCファンの音がはなはだしい…
-
PC本体からウィーーーーン
-
PowerBook G4の冷却ファンの作動
-
Windows 11搭載のノー...
おすすめ情報
ありがとうございます。
去年購入したもので、HPのソフトで診断したりしたのでそれは無いと思います。
システムビューアーを見たところキーという音が出る時にDistributedCOMの警告が出ていました。
しかし、今までも警告は出ていたのでよく分かりません。
はい、デスクトップが表示されるとなりやみます。
一昨日までは鳴っていなかったのですが、今日突然なり始めました。
鳴る時はYoutubeなどの音声が流れる時もTeamsやLINEを開いた時です。
どの時も同じような音が鳴るのでコイル鳴きではないような感じもします。
ファンの音は別に聞こえているのでキーという音とはファンによるものではないと思います。
音の大きさ的にもファンとは比べ物にならないくらい大きいと思います。耳が痛くなるくらいです。
また機械的な音と言うより電子的な音の方が近いです。
今朝、メーカーに問い合わせをしたところスピーカーの故障と言われました。なので修理の必要がありそうです。
しかし相手には異音が聞こえたわけでもないし、スピーカーの音量を0にしても異音はなっているので本当にスピーカーの故障なのかが不安です笑
内蔵スピーカーを無効化したら音は一切ならなくなりました。内蔵スピーカーを無効化しても特に問題はないですよね?
もちろん修理には出した方がいいのでしょうがメーカーの修理代が28000円と言われ、学生にはなかなかきつい値段なので修理へ出さずに外付けのスピーカーなどで使っていこうと考えています。