重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校数学ベクトルの問題です。

この問題の答えを見ると、

→ 7 →
CP = ― CQ


となっているのですが、

→ 2 →
PQ = ― PC


でも正解ですよね?

「高校数学ベクトルの問題です。 この問題の」の質問画像

A 回答 (1件)

質問文の式がなんだか読みにくいが、


(→CP) = (7/5)(→CQ)
の代わりに
(→PQ) = (2/7)(→PC)
を示してもよいか?と聞いているのかな。

よいですよ。
どちらの式も、P, Q, C の位置ベクトルで考えれば同じ式です。
5(→OP) - 7(→OQ) + 2(→OC) = (→0).

原点 O を持ち出すのが好きでなければ、
点 A を基準点として
5(→AP) - 7(→AQ) + 2(→AC) = (→0).
でも同じこと。

3つの点が一直線上にある
⇔ 3つの位置ベクトルが一次従属
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~hamanaka/hamanak …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
読みにくくてすみませんでした。
そうなんですね!ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2021/03/02 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!