
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
そもそもAは何。
問題文のどこにもAなんて登場してないのですが。xはt(x_1,x_2,x_3)のこと?この解答欄では縦ベクトルは書きにくいから、敢えて横ベクトルの転置tで書いているのだけど。
WはR^3に含まれますよね。それは大丈夫?xがW上のベクトルなら、Wの集合の定義から、xはR^3上のベクトルでWはR^3に含まれる。
これがまずは必要だからな。R^3の部分空間かと聞かれているのだから。
そして必要なのはW上のベクトルのスカラー倍(ここでは実数)がW上にあったり、W上の2つのベクトルの和がW上に含まれていること。
そして(2)はその条件でダメです。
t(0,0,1/4)はW上のベクトルですよね。Wの条件式2つを両方満たしていて、R^3上のベクトルですから。これを1000倍します。t(0,0,250)となります。これはR^3上のベクトルではありますが、途端にWの2つの条件式を満たさなくなるので、残念ですがこのベクトルはW上にはありません。
ということはWはR^3の部分空間ではないわけです。
No.1
- 回答日時:
α∈W、 cは任意の実数
で、常にcα∈W
となるか調べてみよう。
例えば
α=(0.1、0、0.1)∈W、c=100
>これはAx ≦ 1ですがこれならAx=0も成り立ちますよね
そんなムチャな。
部分空間に余分に空間を加えた時
それが部分空間の条件を満たすかは不明。
含んでさえいればよいなら何でも有りですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 基礎問題精講、演習問題47(2)(i)について (2)-8<x<-1の範囲で不等式x^2-ax-6a 3 2022/06/02 00:37
- 数学 あいまいな日本語数学問題 9 2022/05/30 10:24
- 数学 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 平面における直線→y=ax+b 空間における直線→ax+b=y= 2 2022/04/01 13:22
- 数学 複素数の範囲での因数分解について。 ax^2+bx+c = a(x-α)(x-β)は 2つの解αβが 2 2022/08/19 08:29
- 数学 x^nを(x-1)^2で割ったときの余りを求めよ 2 2022/04/23 16:08
- 数学 【 数I 】 問題 aを定数とする。1≦x≦3において,xの 不等式ax+2a-1≦0・・・・・・① 2 2022/07/15 17:40
- 数学 f(x)=e^|-ax+b| (a>0、bは定数)のフーリエ変換 ax+b≧0 の時、 ∫(0~∞) 3 2023/02/10 20:01
- その他(自然科学) 「実数解を持つための」と「実数解を持つときの」の違い違い 4 2023/03/23 18:23
- 数学 分数の微分ができません 7 2022/04/23 00:00
- 数学 線形代数 A= 2 -1 1 ( 0 0 2 ) 0 -1 3 の固有値と固有空間を使って、この行列 2 2023/02/03 12:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
高校数学のベクトルのパラメー...
-
ベクトルの読み方
-
解答に「∵ベクトルOA+ベクトル...
-
(平面ベクトル) このbベクトル...
-
考えたけどわかりません。
-
線形数学です ベクトルの括弧?...
-
曲率の求め方
-
三角形の問題です。 △ABCと点P...
-
3次元空間での傾き、切片の求め方
-
△OAB において,辺 OA を 1 : 2...
-
数学Ⅰ Ⅱ Ⅲ 以外に数学A B が有...
-
何故ベクトルの和の定義は↑AB+↑...
-
ベクトルの基礎の問題なんですが…
-
お互いに垂直だが、接触せず距...
-
ベクトルの問題
-
ベクトルの絶対値を微分
-
アドミタンスのベクトル軌跡に...
-
フェザー図(横軸;実数、縦軸;...
-
零ベクトルには向きの概念がな...
おすすめ情報