
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
年末調整に含まれない、申告すべき所得や経費が無ければ、不要です。
> 医療費控除申請はe-taxからしようと思っていましたが、
これは確定申告の事でしょうか。
確定申告を期限内にすれば、それは市民税県民税申告を兼ねますから、
する必要は無くなります。

No.4
- 回答日時:
下記に該当しなければ不要です。
その年の所得税(国税)の確定申告をした人
※確定申告については、「所得税の確定申告(国税庁)(外部サイト)」をご覧ください。
所得が給与所得のみで、勤務先から本市に給与支払報告書が提出されている人
※給与支払報告書の提出の有無は給与の支払者に確認してください。
前年中の所得が公的年金等に係る所得のみで、支払者から本市に公的年金等支払報告書が提出されている人のうち、所得控除(社会保険料控除、生命保険料控除等)を追加しない人
また、前年中に所得のなかった人であっても、国民健康保険加入者の保険料の減額判定や各種福祉関係のお手続きなどで所得証明(非課税証明)等が必要となる人は、申告書を提出してください。
No.3
- 回答日時:
>市民税県民税申告書は別で
>書類で出す必要があるのでしょうか?
必要ありません。
e-Taxで医療費控除の確定申告をするなら、なおさら必要ありません。
一昨年に収入がなかったとか、逆に、年金免除申請などのために
住民税申告だけはしたとか、自治体は、なんらかの条件で対象者を
抽出し、住民税申告書を郵送しますが、
申告をしなければいけないというわけではありません。
現在の勤め先で年末調整をしているなら、それにより、
勤め先からお住いの役所に給与支払報告書が提出されるために、
それだけで税務申告は完結しています。
医療費控除の申告をしなくても、住民税申告は必要ありません。
以上、いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>市民税県民税申告書が自宅に届き…
自治体によっては、要不要にかかわらず全戸配布していることもあります。
全戸配布でなくても前年に申告した人が配布対象になっているとかも。
>年末調整提出済み…
>医療費控除申請はe-taxからしようと思って…
それなら市県民税の申告は無用です。
年末調整または確定申告をした人でも市県民税の申告が必要になるのは、確定申告不要の株や配当をあえて確定申告したが、市県民税では申告不要のままとしたいなど、特別な事由がある場合のみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホの副業アプリを使ってメ...
-
退職所得の申告書を提出しない...
-
市民税県民税申告書の提出義務
-
住民税の申告控えは、何故発行...
-
確定申告 医療費控除 住民税...
-
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
農業手伝いの収入について........
-
還付申告した際の住民税の返還...
-
電話機リースを通信費で処理し...
-
屋台ってどうやって税金を払う...
-
風俗勤務が会社にバレる仕組み...
-
確定申告
-
青色申告申請期限と事業開始日
-
副業の税金について教えてくだ...
-
給与収入が103万円あるのに住民...
-
ポケットマネーで給与をもらい...
-
固定資産税を間違えて2重に払っ...
-
税務署へのタレコミ
-
幽霊社員のタイムカードがある...
-
風俗で働いています。住民税の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
退職所得の申告書を提出しない...
-
イラストを売っています。税金...
-
ハンドメイドと住民税
-
住民税の訂正について教えてく...
-
e tax で住民税の徴収方法の選...
-
市民税の申告について
-
市民税・県民税申告書とは何の...
-
チャットレディやってる方に聞...
-
確定申告書の撤回は可能?
-
ホストの確定申告と住民税の仕...
-
個人住民税(過去分)について
-
配当金があり、ふるさと納税申...
-
ポイ活 住民税の申告のやり方
-
住民税の申告控えは、何故発行...
-
確定申告
-
市民税県民税申告書が自宅に届...
-
住民税と国保料および介護保険...
-
市民税申告書の職業欄について
-
利益20万円以下・特定口座源泉...
おすすめ情報