
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>去年の金額を記入してるのに現在の職業を書いて…
去年の金額を今年の市県民税額を判断するための材料にするだけですから、住所氏名や職業などは、提出日の状況で良いんですよ。
たとえぱ、1月に結婚して姓が変わった人は去年の姓で提出する、なんて誰も考えないでしょう
堂々と今の姓で提出しますよね。
No.2
- 回答日時:
>市民税申告書の職業欄には、現在の職業を書くのでしょうか?それとも去年の職業でしょうか?
「市民税(個人住民税)」で重要なのは、「1月1日にどこに住んでいたか?」で、「職業」は「参考情報」とまではいいませんが、税額にほぼ影響がありません。
たとえば、「アルバイト」でも「無職」でも、あるいは「空欄」でも「税額計算」には影響しません。
また、「税金の制度」では、「会社員」も「パートタイマー(短時間労働者)」も同じ「給与所得者」で特に違いはありません。
ですから、「給与所得」を申告した時点で、「平成25年は会社員かパートタイマーだった時期がある」と申告したことになります。
---
ちなみに、「住所」が重要なのは、「1月2日」に引っ越したとしても「個人住民税」を納めるのは「1月1日に住んでいた市町村」だからです。
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
*****
(備考)
>去年の4月から9月までスーパーでアルバイト…
とのことですが、「所得税」は源泉徴収されていませんよね?
もし、されていると「所得税の過不足の精算(確定申告)」をしないと損してしまうはずですからご留意下さい。
『確定申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。
『中途退職で年末調整を受けていないとき』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm
*****
(その他参考URL)
『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与所得のみ】」の場合の「目安」です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
市民税、県民税申告(専業主婦 ...
-
5
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
6
住民税の訂正について教えてく...
-
7
配当金があり、ふるさと納税申...
-
8
退職所得の申告書を提出しない...
-
9
スマホの副業アプリを使ってメ...
-
10
年末調整後に届いた住民税の申告書
-
11
一時所得の住民税について教え...
-
12
ハンドメイドと住民税
-
13
市・県民税の申告と障害年金
-
14
父が長期入院のため代わりに確...
-
15
無収入の「住民税の申告」方法
-
16
市民税県民税申告書が自宅に届...
-
17
副業(ハンドメイドサイトでの販...
-
18
3日前くらいに市民税、県民税の...
-
19
ふるさと納税寄付上限額と配当...
-
20
副業の住民税について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter