dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が関西学院大に合格しました 次は国立二次で大阪外大を受験します
そこで、商社勤務の主人の会社では「関学合格か、おめでとう」ラッシュでした 息子は英語を勉強したいのですが、大阪外大では第一選考語は英語でない他の言語です。もちろん英語は勉強できます。そこで、主人の会社での評をみて国立の外大より私学の関西学院大の方が世間の目にはよく映るのか?まだ国立の合格通知を手にしていないのに先走りしすぎですが、英語を学ぶとしてどちらの大学がいいものか 教師を目指していますが社会的に知名度が高いのは就職に有利なのか?
初めての受験生なのでこちらも不勉強で申し訳ないですが 皆さんのご意見をお聞かせください
私学関学へ行くか もし大阪外大に合格すれば国立大の方に行くべきか

A 回答 (12件中11~12件)

大学の評価は人によってとても分かれるので、


ここでも様々な意見が出るかも知れません。
それを踏まえて、私の個人的な受け止め方を言います。

まず関学ですが、関西圏の私学では、同志社に次ぐ大学のイメージです。
立命が評価を上げてきているようですが、40代以上の人は関学のほうを評価するのでは(このあたりは議論伯仲となるでしょうね。笑)ないでしょうか。
しかしちゃんとした大学にもかかわらず、東京では悲しいかなほとんど無名です。
勿論知ってる人は知っていますが、「関東学院?」なんていわれるのは珍しくないようです。
(私は東京の大学を含めても、関学をけってまでもいく価値のある私学は、早・慶・上智・ICUだと思っていますが)

一方、大阪外大ですが、東京外大と並ぶ(2番目になるでしょうが)、外国語大学として認められている気がしています。外大はいろいろとありますが、社会で評価されている外大は、この2校ではないでしょうか。

関係者への失礼を省みずに、分かりやすくランク付けをすれば、私の中では大阪外大>同志社>関学>立命です。(きっと誰かが偏差値等のデータで、この順位は違うと指摘してくれると思いますが。笑)
私なら考えることなく、関学ではなく大阪外大を選ぶでしょうね。
単科大学ですよね?だから地味目で全国ブランドではないようですが、ちゃんと受験勉強してそれなり(?)の大学へ行った人なら、きちんと評価してくれるはずです。

でもこれは最初に断ったように、私的な見方です。
また両校の内容に関しては、何も知らないままに書いています。
世間の目のひとつだと思って読み流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語を学ぶ上で何が大切かですね
それと、行った大学で自分をいかに磨くかですね
ここからは子ども(色々とリサーチして)が決めていくことです 素敵なアドバイスが出来る親でありたいと思います
貴重なご意見ありがとうございました

お礼日時:2005/02/18 11:30

合格おめでとうございます。



>国立の外大より私学の関西外大の方が世間の目にはよく映るのか?
なぜいきなり関西外大の話題になったのか、少し不明瞭ですが、ご質問の3大学のいずれでも学びたい事があるのでしたら、この中では大阪外大を優先すべきでしょうね。

私の偏見では、大阪外大なら「おっ!」と思いますが関学なら「ふむふむ」って感じです。どちらも難関大学の部類だとは思いますが、やはり一段、格が違う印象は否めません。

教員と言っても、公立だけじゃなく私学の教員を目指される場合もあるでしょうからね…。私学だと当然ながら学歴も採用判断の要素だと思います。

私なら両方に合格した場合、迷わず大阪外大を選びます。私大の評価は結構流動的で時代によって変動しますよね…
でもやりたい専攻のある大学に進まれるのが一番だと思います。

かなり偏見入ってますので、聞き流して頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます
>なぜいきなり関西外大の話題になったのか、少し不明瞭ですが

関西外大はタイプミスです 申し訳ありませんでした
確かに世間の評判というのは偏見があるのかもしれません やりたいことを学ぶのが大学なんですよね
どうしても耳に入ってくる大学=いい大学と思いがちなので迷ってしまいました
これからは息子が自分で判断し、私たちは見守っていくことにします
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/18 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!